時半には国対に入り執務。

8時には党本部606号室にて、文部科学部会。

第2期教育振興基本計画、平成24年度教育白書素案、体罰や部活動指導についての通知、司法制度改革&法曹養成人口に関する報告。

いずれも重要な課題。

① 教員免許更新制度の検証と見直しをすべき時期では?

② どうして教育の理念に、「日本人としての在り方」を大上段に謳わないのか?

③ 部活動指導の負担を一部の教職員に押し付けてはならない。適切な部活動指導を求めるために、通知だけで済ませるのではなく、モデル事業をすべき!

など、コメント申し上げる。

8時50分より、文部科学委員会理事会。

9時より、委員会開会。

大臣所信質疑。

自民党より、中根、木原、山本の3理事が質問に立ち、それぞれ30分間質問。

開会前に、

「馳さん、やらないの?」

と下村大臣。

「若手養成ね!」

と申し上げると、

「馳さんの100問質問(事前通告)がないから、官僚がほっとしてるよ!」

と笑う大臣。

確かに。

・・・そのうち復帰しますからにやり

お昼の休み時間、党本部へ。

五輪招致推進本部の今後のスケジューリング。

できれば、来週中にコアメンバーでプランを作っておきたい。


13時、委員会再開。

今後の委員会スケジュールは、

① toto法改正 & JSC法改正(議員立法)

② いじめ防止対策基本法(議員立法)

③ 原子力損害賠償法改正(内閣提出法案)

民主党の笠さんとの、筆頭間協議が整い次第、定例日を使い、お経読みからはじめる予定。


16時過ぎ、国対にて、宝達志水町議会8名が陳情来訪。
はせ浩 オフィシャルブログ「はせ日記」Powered by Ameba

16時半、スポーツ青少年局の山口総括官退任・人事異動ご挨拶。

え、もうそんな年齢?え゛!


16時45分、外務省総合外交政策局の新美参事官。

ハーグ条約についての相談。

せっかくなので、東京五輪パラリンピック招致の応援体制をお願いする。


17時、内閣府・共生社会政策担当の原参事官。

子ども貧困対策法についてレク。


18時過ぎ、外に出ると、花冷えブルブル

風邪をひきませんようにsei