3時23分起床、ニュースチェック。

昨日より、はせ日記がアメブロに移転。
また、ホームページをリニューアル。
こちらは今デザイン中であり、3月中にもリニューアル。

リニューアル前のホームページ


それもこれも、ネット選挙解禁のため。ぐ
政治と選挙と、そして広報。


いつの時代も、ぬくもりのある政治とは、目と目を合わせ、意思を通じ合わせることが肝要。


でも。双方向通信をダイレクトにできるネットの時代。

これを使わぬ手はない。

ネット選挙解禁法もできる予定。

それに合わせて、はせ浩政治活動の広報体制も変革。
俺も、新しい情報ツールのお勉強をするのも、大切だ。


51歳の馳浩、


いまんところ、スマホにすら四苦八苦するおぼつかなさ。んー


いやいや、


63歳の町岡秘書ですら(失礼)スマホを使いこなしてるのを見ると、俺ももっと精通せねば。頑張る


それにしても、早朝に起きても、湯たんぽ代わりのタンバリンがいないので、寒い。
シンバルは気ままにあちこちで寝ているけど、タンバリンは律儀に何時もパパの左わきの下で寝ていた。
その重さを実感できず、寂しい限り。さみしい

朝ご飯をねだる前足ジャンプのかさかさした音が聞こえなくて、悲しい。
ペットのコジマに、見に行きたいなぁ。

新しいワンちゃん買いたいなぁ。
でも、まだ悲しみのどん底にいるおりんに怒られちゃうし・・・354354


7時、国対入り。国会議事堂(荒れ)


今朝の国会議事堂↓

はせ浩 オフィシャルブログ「はせ日記」Powered by Ameba




執務。



7時50分、予算委員会 与党理事懇談会。



8時10分、予算委員会 理事懇談会。



8時半、予算委員会 開会。

安倍総理の訪米報告等についての集中質疑。
テレビ入り。ビデオ

本日の目玉は、TPP交渉参加について。


「聖域なき関税撤廃が前提ならば、交渉に参加しない」


これが、自民党が選挙で国民に参加した公約。

そのことの確認を取るために、安倍総理がオバマ大統領と直談判し、共同文書をまとめたことが、公約への答え。


あとは、何が聖域か、という具体論。


日本は農産品、アメリカは自動車と、具体分野は出ているが、その先は交渉事。

さぁ、いつ、交渉参加表明するのか。


安倍総理の専権事項。

その判断のためにも、党内議論はより一層深めなければならない。

経済成長と同時に、


日米同盟強化の国益を、


との両面からの議論が必要。


当然、守るべき分野については、

① 農産品関税


② 国民皆保険険、公的薬価制度


③ 自動車安全基準、環境基準、数値基準


④ 食品安全性


⑤ ISD条項


⑥ 政府調達&金融サービス業


などなど、センシティビティな分野は目白押し。


「いつ交渉に入るのか」

「交渉で勝ち取る分野の位置づけは」

「交渉で国益を守れなければ、参加しないのか」


そういう基本的な事項について、詰める必要がある。

自民党総裁である安倍総理や、関係閣僚を信じ、まずは交渉参加へ、という道筋。

「公的医療を守る!」


「主食のコメを守る!」


「沖縄のさとうきびを守る!」


「群馬のこんにゃくを守る!」


「北海道の酪農を守る!」


と、総選挙でTPP参加反対を訴えた馳浩。

その前提となる交渉参加の是非。


極めて緊張感の高まる交渉事。

条件付きで、安倍総理一任。


12時、前半戦終了。


お昼は、清和研にてチキン照り焼き和風弁当。


13時、本会議。
政府4演説。

16時半、予算委員会 再開。

17時半終了。


国対にて執務。
来週からの本予算審議入りについて、鴨下国対委員長や、山本有二予算委員長と、展望を協議。

ひと山越えてまた一山。

そしたら、その隣で、 高木毅議運筆頭が、同意人事の問題で野党側と交渉中。

それは、「日銀総裁」同意人事がどうなるかの瀬戸際。

一日一日が、綱渡りの国会運営。
でも、そこを乗り切るのが、与党の責任。
聞く耳を持ち、「まとめる力」の発揮しどころ。


20時帰宅。

塾から帰ったおりんさんと一緒に、晩ごはん。



素敵なアレンジメントPink-kira


はせ浩 オフィシャルブログ「はせ日記」Powered by Ameba