こんばんは!
初めのお方は初めまして!
理科大の魅力をお伝えするハリ坊です!
受験勉強に励んでいるお方
今日もお疲れ様です。
今回は
「東京理科大学」
と言う大学についての
内容になります。
皆さんは東京理科大学
については、ある程度
ご存知でしょうか?
せっかく目指すのに、
不安なことだらけ
だったら、
勉強する気力が
どんどん下がってしまいます...。
大学について
ちゃんと知っておけば
勉強へのモチベーションにも
繋がりますし
不安なことはできるだけ
排除しておきたい
ものですよね!
今回は皆さんに
自身を持ってもらえるよう
2つのことについて
紹介いたします!
これで自信を持って
理科大を目指せるように
なりますよ!!!
☆でも早慶と比べたら…
この心配は私もありました。
入学当初から3年生まで
長くに渡り思っていたことです。
実際のところはどうかというと、
企業視点で見ると
早慶より下なんてあり得ません。
立つフィールドは同じ、
むしろそれ以上の評価を
下さる企業様もすごく多いです。
別の記事で触れますが
理科大は
留年率が高いです。
(参考記事:【第9回】仮称)
企業側もこれは
しっかりと把握しています。
そしてクオリティの高い授業を
こなしてきた学生だって
見てくれます。
中でもすごく強いのが、
留年せずに4年(ないしは大学院含めた6年)を
ストレートで進学してきた
積極的な学生です。
私も面接の際に
留年しなかったことに対して
高評価をいただけました。
もちろん留年した知り合いも
いいところに入っています。
理科大の最大の武器は
国公立すら凌駕する専門性
です。
そんな理科大生を企業側は
どう見ているかというと…
「コミュニケーションが取れるか...?」
です。理科大は
コミュニケーションが
ちょっと苦手な人が
多めの傾向にあります。
面接さえしっかりできれば
高評価をもらえます。
早慶以下なんてことは
あり得ません。
最終的には個人の問題なんです。
☆☆ちょっぴり現実的な話
なぜ理科大の評価が高いか…
言い方を変えると、
なぜ早慶の評価が思ったより低いか…
というのも理由があります。
早慶の学生は
イノベーション的思考・野心的思考
の人が多い傾向にあるからです。
自己啓発とか、
改革とか、
上司を引きずり下ろす野心とか、
早慶の学生にはその傾向が
強いらしいのです。
企業側はそれを警戒します。
特に理系の職種の場合
非常に扱いづらくなるのです。
対して理科大生は
専門性が非常に高い上に、
地道なタイプが多い
傾向にあります。
企業からすれば、
部下として非常におとなしく
仕事を着々とこなしてくれるので
扱いやすいのです。
少し悪い聞こえかもしれませんし、
皆が皆、それに当てはまらないのは
重々承知しています。
決して早慶の学生が
悪いと言っている
わけではないです。
そこはご承知おき
願いたい次第です。
私が一番言いたいのは、
理科大を目指すのであれば
誇りを持ってください
と言うことです。
非常に優秀で評価も高い
何も恥じることなんかないのです。
☆でも私立理系って学費が…
これは理科大に限った
話ではありませんね。
実は理科大
早慶上智GMARCHを差し置いて
トップクラスで安いです。
親から感謝されますよ!
(注意1:関関同立も入れると同レベルのところもあります)
(注意2:理科大の薬学部、政経学部、理学部第二部は特殊なため除外しています)
と言っても
私立の理系学部なので
文系学部や国公立と
比較したら高いです...
しかし、
早慶上智GMARCHと比べて
4年間で最高100万円も
安くなるのですが
これは大きいと思いませんか?
ご家庭によっては奨学金に頼る
場合もあるかもしれませんが
この差は非常に大きいものです。
前項でも述べましたが、
これで就職率は
非常に優れているんですから
お得なものだと断言できます。
以上2つが
実際に理科大で話を聞き
私が実感したことです!
結論は
理科大は非常に優秀です!
ただ、
理科大に入ったからといって
何にもしないままだと
容赦無く突き落とされます。
・留年
・非リア充
この言葉に打ち勝つべく
対策する必要があります。
それの対策方は
別の記事で
紹介しているため
興味があるお方は
是非とも
覗いてみてください!
(参考記事:【第9回】仮称)
でもその前に
大学に合格
しなきゃですからね!
志望校を目指す理由が
明確であればあるほど
モチベーションも
より維持できます。
少しでも
やる気が出てきたならば
机に向かってみてください。
結果が出てから
その後のことを考えれば
十分間に合います!
それでは皆様のご健闘を
お祈りしております!
また別の記事で
お会いしましょう。