【第11回】ゲームは我慢するな?本休憩の過ごし方! | 東京理科大学を視野に入れている理系高校生へ  〜偏差値50くらいでMARCHの合格判定がD・Eだった私が教える東京理科大学の勧めと必勝法〜

東京理科大学を視野に入れている理系高校生へ  〜偏差値50くらいでMARCHの合格判定がD・Eだった私が教える東京理科大学の勧めと必勝法〜

全国の受験生を応援するハリ坊です。タイトルに書いてある通りですが、私は理科大を目指し、理科大で勉強し、理科大を卒業しました。だからこそわかる事を皆さんに教えていきます!

んばんは!

初めのお方は初めまして!

 

理科大の魅力をお伝えするハリ坊です!

 

受験勉強に励んでいるお方

今日もお疲れ様です。

 

今回は比較的長い時間の

 

本休憩の過ごし方!

 

についての

アドバイスです!

 

<<>>

 

皆さんの

勉強スケジュールの中に

 

休憩時間

という名の

ゲームをする時間

 

はありますか?

 

受験する皆さんの中には

ゲームが好きな人も

いることでしょう。

 

(理科大志望なら尚更のことです。)

 

 

しかし、

受験勉強では

 

休憩を

最小限に抑えて

勉強時間を確保する

 

ことが非常に

望ましいのは

事実です。

 

ですが

 

最小限の休憩時間で

勉強を続けるなんて

 

そんなこと

できる人は

ほとんどいません。

 

むしろそんな人は

もっと上の大学を

目指せるはずです(笑)

 

発想を

改めてみると

 

「ライバルはみんな

  ゲームをしてます!」

 

だがしかし!!

 

「じゃ安心してゲームしよ〜」

 

なんて

甘い考えでは

 

敗者の道

 まっしぐらです。

 

先ほども

言った通り、

 

休憩はできるだけ

最小限に抑えるに

越したことは

ないのです。

 

 

ではどうすればいいか、

 

休憩時間で

 

より上手に

休憩できたものが

 

より上手に

活用できたものが

 

勝者となります!

 

 

私が今から

勝者となるための

 

休憩方法

活用方法

 

をお教えしていきましょう!

 

 

 

☆本休憩の過ごし方と活用法

受験勉強は

長期間に渡る

イベントです。

 

たまには

パーっと遊ぶことも

大切なことです。

 

本休憩の

過ごし方としては

 

・ゲーム

・買い物

・読書(漫画)

・運動

 

などが挙がりますが、

心底楽しめるのなら

なんでもいいです!

 

ここで!

 

本休憩はストレス発散

 

だけで終わらせては

いけません

 

本休憩の真髄は

 

勉強から

完全に思考を離す

ことができる

 

ということです。

 

頭の中を

リセットすることが

できるんです。

 

 

特にお勧めなのは

過去問の解き直し

です。

 

その問題に対して

真に理解できたか

 

それを

調べるために

過去問を解いたら

 

本休憩を挟んで

頭をリセットして

 

解き直しをする。

 

...といったように

 

本休憩を

勉強に活用すれば

 

他のライバルより

一歩前に

出ることが

できます!

 

(自分に完全に定着したかという意味を込めて

英単語の暗記なんかにも使えます。)

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

受験勉強は

気持ちの戦いです。

 

何も考えずに休憩するのは

非常に愚かな行為です。

 

なんのために休憩するのか理解すること

どうやって休憩するのがいいか考えること

 

それだけで

周りのライバルに

勝ることができるんです。