心筋梗塞の新しい治療法が開発されるかも? | 延ばせ健康寿命!プロが教えるマル秘健康情報!

延ばせ健康寿命!プロが教えるマル秘健康情報!

はじめまして。サプリメントのオンライショップ「ハービックス」店長の岩屋と言います。当店は、健康食品等の販売をしています。 店長岩屋が健康に関する情報等をご紹介させていただきます。

先日の毎日新聞の記事ですので、ご覧になった方もあるかと存じますが、
心筋梗塞などの新しい治療方法につながる可能性のある、発表がなされました。

血友病や心筋梗塞の治療法につながる可能性

阪大の高倉伸幸教授(幹細胞医学)の研究グループが、血管の内側を覆う血管内皮細胞を生み出し、血管を新しく作ったり、維持したりする力を持つ幹細胞をマウスで見つけた。

ヒトでも確認できれば、血管が詰まって血流が悪くなる心筋梗塞(こうそく)や、血管内皮細胞からの血液凝固因子の分泌不足で血が止まりにくくなる血友病の新しい治療法につながる可能性がある。
研究成果は9日、米科学誌「セル・ステムセル」(電子版)に掲載される。

幹細胞はある細胞を作り出すもととなる細胞。
赤血球やリンパ球などのもとになる造血幹細胞などが知られているが、血管内皮細胞の幹細胞は見つかっていなかった。

研究グループは、幹細胞が異物を細胞外へ排出する力が高いことに注目し、マウスの血管内皮細胞の中にわずかに存在する薬剤排出能力の高い細胞を詳しく調べた。
すると、こうした細胞の一部では、他の血管内皮細胞にない分子が表面に発現していた。
細胞分裂の際、自己複製をしながら分化先の細胞も生み出すという幹細胞の特徴も備えていることが分かった。

グループが後ろ脚の血流が悪いマウスに別のマウスから取った血管内皮幹細胞を投与すると、新しい血管ができるなどして血流がよくなった。

また、血友病のマウスに、別のマウスの血管内皮幹細胞を移植したところ、正常マウスと同水準まで症状が改善した。

高倉教授は「ヒトでも存在する可能性は高い。早く臨床応用につなげられるように研究を続けたい」としている。
(毎日新聞 2018年2月9日より引用)


今後の研究に注目されると思いますが、まだ実用化には、安全性や費用面など課題もあるとは思いますが、多くの方が良い結果を期待されているのではないかと思います。

日進月歩の医療技術。
実用化を目指し、日夜研究に励んでおられる方を心よりエールを贈りたいと思います。


また、毎日の健康に関しまして、何かお悩みがあれば、お気軽に当店までご連絡いただければと存じます。
微力ではございますが、お力添えできればと思いますので、お気軽にご相談いただければと存じます。

ハービックス】店長の岩屋でした。