おはようございます。

 

 

本日も、昨日に続いて、名鉄築港線の乗車レポートを投稿してまいります。

 

 

前方に90度の平面交差が見えてきました。
これが名鉄築港線と名古屋臨海鉄道東築線の交差ポイントです。

 

このダイヤモンドクロッシングを通過する際、速度は15km/hに制限されます。

 

 

進行方向向かって右側より。

東名古屋港からやってきた貨車は、この側線でスイッチバックをします。

写真向かってもう少し奥に行った場所には、機回し線もあります。

 

 

こちらは進行方向左側。

東洋レーヨン、現在の東レの工場へとつながっています。

 

 

写真右側に小さく線路が見えます。

これは名電築港駅から延びるスイッチバック線路の一部です。

 

 

まもなく終点の東名古屋港。
現在の駅舎は1990年に建てられた、第2代目です。
以前はもう少し先まで線路が延びていました。

 

 

駅員さんが待機していますが、通票収受のために待機しています。

 

 

終点、東名古屋港には16:50の到着。

 

 

終点の向こう側より。

出発信号機はあり、線路は延びていますが、架線は駅ホームの末端部分で終わっています。