おはようございます。

 

 

本日も、昨日に続き、特急しらさぎ8号の乗車レポートを投稿してまいります。

 

 

足羽川の鉄橋を通過。

速度は一気に130km/hへ到達します。

 

 

福井の貨物ターミナルを通過。

この先少し行った場所、進行方向左側で九頭竜線が分岐していきます。

 

 

この小川を渡り、北鯖江を通過すると、まもなく鯖江です。

 

 

鯖江には12:44の到着。

 

 

そういえば以前、681系しらさぎ号のNゲージって製品化されていないかと思い、何気なくネットで検索してみました。
そうしたら、3両付属編成セット(定価8,690円)は売切れで、残っていたのは6両基本編成セット(定価17,050円)のみでした。

 

 

そしてこの基本6両セット、なんと43,198円(中古)で売られていたです。
新品定価が17,050円を考えますと、倍以上の値段ですね。
パーセンテージにして253.3%の割増です。

 

 

福井鉄道の線路が見えてきました。

まもなく武生です。

 



武生には12:49の到着。

 

 

一方で683系2000番台・しらさぎ号編成のNゲージの値段も気になりましたので、こちらも検索してみました。
 

 

683系2000番台の5両基本セットが14,979円(定価15,949円)、3両増結セットが12,980円(定価8,800円)でした。
どちらも中古品が各1セットのみ検索エンジンでヒットしました。

基本編成は約6%引きですが、付属編成は47.5%増しの計算となります。

 

 

南今庄を通過。

北陸トンネル通過前、最後の途中通過駅です。

ここから北陸トンネルに入ります。

 

 

北陸トンネルを通過し終えると、新幹線の線路が見えてきました。

 

 

敦賀の駅構内が見えてきました。

新幹線のホームの下に在来線ホームが設けられていますが、乗換に最長13分かかる実験結果が出ています。

大きな荷物を持っている場合、15分以上を計算しておいた方がよろしいかもしれませんね。

 



敦賀には13:09の到着。

 

敦賀の車両基地の真横を通過。

写真には写っていませんが、バラスト運搬車やラッセル車も止まっていました。

 

 

進行方向左側に見えるのは北陸新幹線の車両基地。

早速車両が見えますね。

 

 

新疋田を通過。

 

 

ここは琵琶湖線と湖西線の分岐点。

 

 

湖西線が大きく右側に分岐していきます。

 

それではここで、乗車当日の列車編成番号をご紹介申し上げます。

 

1号車 = クロ681-1
2号車 = サハ680-2
3号車 = モハ681-1
4号車 = サハ681-301
5号車 = サハ680-1
6号車 = クモハ681-501
7号車 = クハ681-504
8号車 = モハ681-208
9号車 = クハ681-4

金沢発車時は9号車が先頭でした。

 

 

進行方向右側に琵琶湖が見えてきました。

湖西線ほどではありませんが、右手側に見えます。

 

琵琶湖が見えてきたところで、6号車と7号車の通り抜け終了のアナウンスが流れました。

米原到着の5分前に、機械ではなく車掌さんの肉声によりアナウンスが流れました。

 

そうです。7号車から9号車は米原で切り離されるのです。

 

 

東海道新幹線の線路が見えてきました。

 

 

221系は琵琶湖線内では今も現役です。

 

 

米原到着直前、681系が同じ方向へ走っていきました。

これは名古屋からのしらさぎ号ではなく、米原始発のしらさぎ号が出庫する場面です。

 



米原には13:45の到着。

 

 

ここで7分間停車して7~9号車の切り離し作業を行いました。

切り離し作業完了後、付属編成は静かに京都方面の側線へ引き上げていきました。

 

 

貫通型先頭車の一角に隠されていたこの連結カバー、近くで見ると結構大きいです。

 

明日は、終点の名古屋に到着します。

どうぞお楽しみに!