<8月27日イブニングセミナーの感想> | いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう

自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑)

今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし

このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

<8月27日イブニングセミナーの感想>

 

早々に、アンケートいただきました。100%満足でありがとうございます。

また、おめめどうを再びというお声もいただき、感謝です

私のようなラフで、生活感がある、日々のお話でよければ、また御依頼ください。

 

・・・・・・

2.「学びの満足度」の理由や今回のセミナーでの気づきや感想をお聞かせ下さい。

⚫︎毎回気づきがあること 筆談を第一言語とすること、人権尊重、その子が分かるようにを引き続き続けようと思います。

⚫︎自己決定の力をつけるスキームが明確にわかりました。

⚫︎私自身の支援方法、伝え方を考えさせられました。伝えてる気持ちでいましたが、伝わっていないんだと感じました。社員の方達にも共有しながら、意識を高めていこうと思います。

⚫︎本人の話を聞く。人権を侵害しない。

⚫︎私が担任している児童はひらがな1字が読めるか、読めないかというところで支援には必ずイラストをつけていたのですが、確かに、文字とは記号である、自閉の児童には逆に得意であるという話を聞いて、1字が入っているのであれば単語も入りやすい可能性があるというところで、なるほどなと思いました。来年は受

け持つことはできないと思いますが、この半年試しつつ、来年に繋げていければと思います。いろいろなツールを勉強して使わせてください。

⚫︎はじめて学ぶことばかりで勉強になりました

⚫︎しっかりとしたツールを準備して支援することの大切さを改めて知る事ができました。今回の話を他の職員にも伝えたいと思います。

⚫︎とてもわかりやすいお話をありがとうございました。今後リハビリの中で取り入れていける内容もありましたので、実践していきたいと思います。またご家族にもスケジュール等の必要性をしっかりと伝えていきたいと思います。

●ちょっとした工夫やツールでご本人の選択や意思表示ができたり、支援者が伝えたいことが伝わることを知り、目からウロコでした!実際に使いたいと思うご利用者の顔がたくさん浮かび、これから使ってみたいと思いました。

●今まで使っていた絵や文字でのコミュニケーションについて分かりやすく説明していただいたので、他の方への伝え方の参考になりました。また、描いていても分かりにくいこともあっただろうなと反省にもなりました。今後は気を付けていきたいと考え直すきっかけになりました。ありがとうございました。

●コミュニケーション手段を遮ること、慮らないことは人権侵害だな、と改めて感じました。想いやりは大切ですが、おせっかい、にならないようにしたいと思います。

●視覚支援については以前学んだことがあったのですが、メモの存在は恥ずかしながら、本日初めて知りました。目からウロコの情報がたくさんありました。もう一度整理して、必要な方のコミュニケーションの方法として伝えていけたら良いなと思いました。

●当事者の自律のためにとても素敵なツールだと感じました。同時に、このカレンダーやメモを使うことで、

周りの人たちも自分達の都合で動いていることや人権意識に気づいていく機会になるのだなと感慨深かったです。幼稚園時代に巻物カレンダーをしようかと思ったのですが、周りの協力や本人・親の疲弊もあり叶わなかったので、再度メモやカレンダーの導入を考えたいと思います。家庭療育だけでなく、周りに広げてい

き一緒にいい循環を生んでいく強さがほしいなと改めて感じたセミナーでした。

●私の子どもが自閉症であることが、きっかけではありましたが、私自身も視覚的情報の方が入りやすいというのを今の職場に入社したことで俯瞰して自身をみたり、私自身が何気なく予定がある時に時間と何するかを書いていたメモは「みとおしメモ」だったんだなと自分を振り返る機会にもなりました。

子どもと対話をする中で、選択ということは大事にしてましたが、これからも続けていきながら、悩んだ時には、今日出てきた他のやり方も試していってみたいなと思いました。本日は、ありがとうございました。

●今回初めて視覚的支援を知りました自己決定は大切なことだと理解はしていましたが、本人の意思を本人が伝えるためにこんな方法があるんだととても勉強になりました。今の自分の支援はどうなんだろうと見直すきっかけとなりました「自分が困ったなと思う支援はその利用者さんに合った支援ではない」とても深い意

味のある言葉だと思いました。これからもセミナーに参加して、色んな人と出会い、自分の知らない事、支援の方法を学んでいきたいです。今日の事を明日からの支援に活かしていきたいと思います。

・・・・・・・・・

ご参加、そして、感想をありがとうございました

巻物カレンダー、そして、コミュメモ、MITECAなどのカードを使ってきて(もちろん、ほかの支援ツールも)

私たちはとても、シアワセな、20年間でした

同じように感じてくださっているユーザーさんも、とっても多いですよ

なので、よかったら、初めて知った!というみなさまも、どうぞお使いください

わかりあおう・つたえあおう です

主催者のみなさまも、ありがとうございました