<お金(予算軸)のセミナーの感想> | いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう

自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑)

今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし

このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

<お金(予算軸)のセミナーの感想>

 

ハルさん、スタッフのみなさんいつもありがとうございます。

 

 

 

おこづかいを始めたのが、高等部卒業後です。

 

おこづかいは最初はほとんど使うことなく、貯金箱行きでした。

 

ちょっとずつ、おさいふからお金をだして好きなものを買うを繰り返し、

 

今では好きなゼリーをよく買っています。ほとんどがセルフレジのため、

 

お財布の中の小銭を全部入れてお会計ということも時々できるようになりました。

 

 

 

2週間前、カメラできません!との訴えが。みてみるとどうやらタブレットのカメラが壊れたようです。

 

さて、どうする?で本人に確認した所、新しいものがほしいと。

 

貯金箱に入っていたお金と事業所から年度末のボーナスをあわせて15000円。

 

ネットで探すと、17000円ぐらいで外国製のものが手に入ることを画像でみせました。

 

残り2000円貯まったら買いましょうとタブレット貯金をはじめました。(現在1000円貯まりました。)

 

 

 

今日なるほどなっと思ったのが、

 

・買い物の練習(お金を払う)しているのに、親はマネーカード

 

   ついついpaypay、クレジットカード、電子マネーでした

 

・お金をプールするものはスケルトンのものを使う

 

   貯金箱の中身がわかっていなかったようで、今回お金がでてきてびっくりしていました。

 

   (おこづかいは月ごと清算、残金は貯金箱に入れていました)

 

・お金の受け渡しはコイントレイを使う

 

・働く日(働いた日)にお金

 

   来月から働いた日におこづかいで良いか確認してみようと思います。

 

 

 

お小遣いで100円DVD同じもの買う・・(何枚も買っている)

 

を、見てみないふりが続いています。いったいいつやめるのやら。

 

・・・・・・・

 

お金は楽しいですよ

 

目覚めよ!

 

という感じがします。お子さん、当事者さんが、イキイキし始めます

 

ただし、お金は厄介です

 

だから、きちんと周囲の理解がいるわけ

 

ちゃんと理屈があるので、それを整理しながら、進めていかれたらいいですよ

 

いつも同じものを買う・・相手、大人だし、本人のお金だし、もう見なくていいのでは?

 

いつもセミナー受けてくださって、ありがとうございます