<19周年お祝いの集いの感想> | いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう

自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑)

今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし

このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

<19周年お祝いの集いの感想>

 

改めまして19周年おめでとうございます。

現地参加させていただきました。

 

思えば15周年の時、後から「行けば良かったな。。。」と思い、次はいく!と決めてから4年も経っていました。当時はおめめどうに繋がって1年弱で勇気がありませんでした。笑。

 

講演会はとても面白くて笑ったり頷いたりしながらもあっという間の時間でした。

「楽しく生きるって誰も教えてくれない」めちゃくちゃ残ったフレーズです。障害の有無とか、他にも何とか、とか関係なく、【楽しく生きれることがいいよね】と。人権を超えて尊厳だよね、と。当たり前に思えるそれが出来づらい世の中だよね、と。配慮がいるんだよね、と。

 

噛み締めていました。

 

食事会にも参加させてもらい、色々な方から刺激を受けながらもなんて居心地のいい空間なんだ、と。私にとってはディズニーランドよりディズニーランド的な時間でした。これこそ「類は友を呼ぶ」そして「相乗効果」!!!

 

これから先、それこそ「どうなる、どうする!?おめめどう」でしょうが何となくでしかありませんが心配いらない気がします。(ユーザーそれぞれにかかっていますね)

 

現地参加は最高です。

エネルギー値、ケタ違いです。

 

ハルさん、講師陣の皆様はもちろん素敵な会を支えてくださったスタッフのみなさんに心から感謝します。

 

あなた方がいてくださったおかげで

我が家は本日も平常運転です。

 

来年!!!また伺います。

 

・・・・・・・・・・

 

この「行けばよかった」と思っていただきたく、こられた方には大サービス!

 

「平等」ではないところが、「人生の面白み」ですやん

 

だからこそ、私、懸命に「広報」しております。この「広報」の部分は、「平等」ですよ。

 

でも、GET力は、各々に任されている、それに邪魔する人もいるしねえ(汗)

 

おがっちさんのお話は、まさに、私がお伝えしたいこと。あそこまで考えられたら、きっとお子さん、ご自身、ご家族楽しく生きていけますよ〜

 

コロナで、3年間、スタッフ会議「仕出し弁当」で我慢してきたので、どっか〜んと「フルコース入りました〜〜〜」って感じです

 

業界には、あちこちグループはあるから、心地よいと思うグループにいっちょかみすることです

 

来てくださって、サンクス♪でした!