去年の今日のメルマガ | いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう

自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑)

今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし

このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

 昨年の今日のメルマガ、割といいこと(笑)書いてるので、アップします

 

おめめどうの支援を知りたい方は、ぜひ、携帯メルマガをご購読ください

 

⇨  http://omemedo.ocnk.net/product-list/8

 

★こんにちは、ハルヤンネです! ★

 

昨日は、思春期Q&Aを校了して、初めての「思春期セミナー」。やっぱりできたてほやほやなので、いささか力が入りましたね。でも、聞いてくださった人は、みな、満足されて帰られました。よかったです。初予約注文も受けてしまいました。たくさん注文くださいましたよ~、ありがとうございます。来週の福井も、注文書の受付をする予定にしています。もちろん、順番なので、そう、すぐにはやってこないとは思いますが(すみません・汗)

 

昨日の感想に、こんなのがありました。「小学校入学時診断されたのですが、その頃は発信が乏しく、医師からこの子は選ぶことをさせたらいいと習い、ずっと『したそうなこと、したくなさそうなこと、してもいいかなと思うだろうこと』の3つで選択させてきました。今年中学に入学しても、それを続けていたのですが、今日のお話を聞き、やめていったほうがいいんだとわかりました。つい、子供の扱いして、こちらが『これがいいんじゃない』と提案をしてしまいますが、それも控えていったほうがいいんだを知って、これからの対応に目が覚めた感じです。」ということで。

 

そうなんですね、ずっと、選択活動をしてくると、いつも親が項目提案するがやめられなくなります。でも、それって、結局「親の意見の中にしかいられない」思春期はそれが嫌なのに。「自分で考えようと思っていたところなのに」と思う、で、示されると「その中で選ばなきゃいけないんだ」となる。窮屈ですよね(なので、選択肢を示すときは『その他』『ここにはない』は必須なのです)。

 

それで、覚えておいたらいいのは、幼児期から学童低学年に充実した選択活動をしていくと、小4くらいから、緩やかに、本人が自分で決められそうなところは、先回りして、選択活動ををしないで、待ってみます。自分から「@@するわ」と言うてきますよ。こちらが、先に言うから「親から言われるもの」になるのです。もちろん、思春期になると、その割合がどんどん増えていくんです。そして、「言われたことだけをする」になっていきます。「言われたこと」がたとえヘンテコでも、「まあ、やってみいな」。で、してもらって結果を見てもらう。それが失敗に終わっても、「ほてみてみ」と見守ること。

 

感想をくれたお母さんは、「わ~~むつかしい~~と言われていました。絶対、先に言いそう~。失敗するのが分かってるものでもなんて、無理かも~」と言われました(笑)本当に、子離れは難しいんです。そう簡単に「大きくなっていく、しかも、障害児」と自然な付き合いができるようにはなりません。でもね、その先にあるものは、素晴らしいものですよ、子どもの自立した姿です。

 

◆◆◆おめめどうのE-MAIL:haruyanne@omemedo.tanba-sasayama.com

おめめどうのFAX:0795944667