昨日は墨田フィールドで3週間に一度のスピード&心肺トレーニング。スピード持久力強化でしょうか?

シューズは1ヶ月前に御殿場アウトレットで激安13000円で手に入れたアルファフライを履いてみたく、前日にシェイクダウンしました。

これまでレンタルで2回履きましたが、新品は初めてなのでどんな感じかワクワクしました。

聞いてはいたけど最初はキツい!
しっかり拡張しないと!
(足入れの話です)


キロ320〜530でペースとフォームを変えながら、そして時折ウォーキングを入れながら感触と着地のポイントを確認しました。


なるほど。

私はキロ350〜キロ7まで(それより遅いペースでも)テンポを履いているのでよく分かりますが、テンポとは全く別のシューズですね(当たり前だ)

エアポッドの位置がテンポより前なので、キロ320くらいまで上げると明らかに普段使わない筋肉を使っていることが分かりました。

墨田フィールドの300mトラックはコーナーがキツく、慣れない脚ではそこそこ負担がかかると判断してまたの機会にしました。

それでも、ハイテクハーフであればこの直線番長は使えそうです。もっと感触を掴まないと。


そして昨日の墨田フィールド。


この日は久しぶりにいつピンが参加してくれました。前回のスキップに続き、今回も変なステップで体を温めていました。


前回のめっちゃ飛ぶスキップ。

今回のメニューは

3000m(3分30秒/km)×2 + 1km(free)
レスト3分くらい

このペースだと3000mを10分30秒ですが、結果して3分27〜28秒/kmのペースで走りました。

3週間に一度の刺激は強かったです。

一本目が終わった時に「1000mはやめておこう」と思いましたからね。


ダウンジョグ。
この3人に引っ張ってもらいました。
一人だとこのメニューはやれません(笑)



Sushimanさんに抜かれるズンさんオホシさん。ナイスランでした!


墨田フィールドでは、Sushimanさんが毎月第2木曜日にmtc3000という3000m TTを開催しています。

山谷さんは毎月のようにmtc3000に参加されており、昨日も週末のITJ(伊豆トレイルジャーニー 70km)に向けた刺激入れとして走られてました。

今回のITJはトレイルランニング界の天下一武道会のようにトップ選手が集まり、山谷さんも注目選手として紹介されてます。

こんなカッコいい50代になりたいです。


山谷さんの追い込みはいつも凄いです。

最近は

途中で心臓が変になるんです…

というブッ飛んだお言葉が飛び出るので、私としまくんは地味に心配してます…。



実は私、

毎回ここで必ず見かける、ある女性ランナーと友達になることをこの日の第一目的にしていたのですが、時間が合わずアップ中に帰られてしまいました…。かなりショック…。

次回は必ず…
(とても健全な内容です)

チーム墨田!
お疲れ様でした!


練習後は近くのCOCO'Sへ。

私以外のこの4人

フル サブ35が3人、サブ40が1人。
ハーフ 71分が2人と私からしたらレベチ!


全員で辛いジャンバラヤをヒーヒー言いながらいただきました。

皆で食べると美味しいです!


そして、今朝は水元公園へ。


前回もそうでしたが、墨田練の翌日は脚が軽く、心肺も楽ちんです。やはりスピード持久力を養うトレーニングは週一くらいでやっていかないといけませんね。一人だとやりたくないんですよ…。


さて、12日(日)は都内で一番有名&最速の練習会であるナガソエ練@駒沢公園に初参加します。


ナガソエ君からの熱いラブコールに長い間応えられずにいましたが、ようやくスケジュールが合いました。

知り合いも数名参加するので、集中して練習できそうです。今から楽しみ。

以上