長男次男の時には無かった…
便利なお店やサービスが今はたくさん!


たぶんまだマタニティアプリとか無かったですし~。
…そりゃ10数年も経過すると、笑汗…


・トツキトオカ
・ままのて
・ninaru


使ってます(≧◡≦)♪
どれも可愛いアプリで日々の変化を感じやすいし情報量も多く助かります♡
  


出産準備用品とかそろそろ…、
と考えてますが、
初産だと「とりあえず!」揃えると思いますが長男次男のときの経験や諸々周りからの情報も多いと迷うこともあって。
 

今回のベビーちゃんにいる?
その子の個性によるので…。
とか、、、
使用頻度とコスパを考えてしまう~。







ベビーちゃんの成長はあっという間。
 

その、一瞬に必要なモノもあって、
でも、一瞬で不要になるモノも多く、 
 
生まれてくる季節でも違ってくる。


 
長男次男で購入したけど、
使用しなかったもの昔の記憶を辿るとけっこうありました!


長男のときは産後スグ仕事で授乳期間1ヶ月ほどのため搾乳器やパット系が不要でしたが、逆に次男は母乳しか飲まず哺乳類や消毒液など殆どスグに不要。


顔を手でかきかきしたので手袋が長男は必要だったけど次男はそんなことしなかったし、おしゃぶりも長男必要で次男不要。


チャイルドシートは付けないと違法になるから必須だけど、そんなに何度も今のところは乗るとは思えない。
けど、1ヶ月健診には必要だろうから、
悩む。。。

とりあえず 中古店で価格帯確認したけど、新生児対応でなければ安いモノも!
でも回転シートなど高性能でなければ安価な新品も色々あるけど安全性も気になるところ。


ベビーカーも種類多い。。。
中古も見てまわったら美品もあったけどキャスターが心配。
長男はA型から使用したけど、
次男はB型から乗せはじめたので、
スグ必要でもないしベビーちゃんの様子みて引っ越しが済んでからでも良いかな。


抱っこ紐は出かけることが増えるであろう春夏を考えて選んだほうが良さそう。


ベビーベッドは長男は半年ほど使用して次男は全く使わなかった…。


ベビーバスは長男次男ともシンク型を1ヶ月ほど使用してその後はおもちゃ入れになってました。


毎日使う、タオルや普段用のベビー服は使用頻度を考えると品質を確認して良いものを購入するほうが安心お得かな◎


退院やお宮参り用のドレスとか数回しか登場しないものは…、うーん。

メルカリやリサイクル店で探してみよう。


生まれてくるベビーちゃんの様子や気候で違ってくるけど、今回女の子だし産後1ヶ月程は動けないことを思うと予め準備したくなってしまう。
久々の出産すぎてベテランママには程遠く昔の記憶は曖昧で。
だけどまるで初産のような新鮮さも✨


今まで仕事のことばっかりだったので、ゆっくりとベビーちゃんのことを考える時間が出来て嬉しいな♡またマタニティ&ベビー用品ネタは続きそう.+*:゚+。.☆



読んで下さりm(__)m
有難うございました!

アラフォーマタニティ Kano ☆