釣りの準備!リール編



子どもと一緒に釣りに行くにあたって必須な釣り道具(タックル)


今回はその道具の中からリールについてインプレと共に書いてみたいと思います。



どんなリールがいいの?


リールにもたくさんの種類があり、とても悩む方も多いと思います。



釣りに詳しい人が身近にいる場合は、ある程度考える事が出来ると思いますが、そうではない方もいらっしゃるかと思います。


そんな方に読んでいただけたらと思います。




まず、「1回〜数回程度しか行かない」という方は、ダイソーや釣具屋さんの入口付近にある「激安セット」や「初心者セット」と呼ばれるもので十分です。







なぜかというと、初めてで、ほんの数回しか行かない子どもであれば道具の良し悪しを理解出来ない(するほど使わない)からです。


最初の釣行の数回は「釣れる喜び」を味わう経験の方が大切です。




では、それ以上行く場合は、絶対にやめておいた方がいいです笑い泣き



釣行時間や状況や場所によっても大きく変わりますが、10回前後で様々な部分に不具合が起こる事が多いです(絶対ではありません)。




起こるトラブルの中でスピニングリールの投げた時に糸が絡まった状態で出るライントラブルがあります。




これが起こると子どもでは直せないので、親が直さないといけません。

安いリールではこれが起こりやすくなりますガーン


子どもは釣りが中断されてイライラ、親は何度も直す作業でイライラ…



最悪ですね笑い泣き




ですので、釣行回数が多くなりそうであれば、最低限のちゃんとしたリールを購入する事をおすすめします。



そこで私が購入したのがシマノのスピニングのシエナ2500です。




海釣りがメインになりそうだったので、これを購入しました。





シエナは全てのユーザーに快適に釣りを楽しんでもらえるリールです。3次元解析を駆使して設計したギアを用いることで、滑らかでかつガタの少ない回転フィーリングを実現しています。また、キャスト時のライントラブルを防止するAR-Cスプールを搭載してるため、ライントラブルに煩わされることなく釣りを楽しめます。さらに、自社設計・生産で安心品質、アフターサービスも万全です。


シマノのHPより引用




この値段なのに巻き心地も滑らかで、それなりにハードに使用してもライントラブルも数回しか起こっていません



小学生以上のお子さんにはとてもおすすめ出来るリールです。





とても使いやすく値段もお手頃なリールですが、結果的に私の子どもには失敗でした。





重すぎる…




そうです。


当時3歳だった私の娘には250gという重さが重過ぎたのです。



安くて使えればいいなぁくらいにしか思わず購入したので、重量を考えていませんでしたショボーン



そこで、購入し直したのがこちら


シマノFX1000です。




シエナの1000でも良かったのですが、更に安い価格帯も知りたかったので、敢えて違う物を購入しましたニコニコ



“安心・快適・トラブルレス”に釣りを楽しんでいただけます。3次元解析を駆使して設計したギアを用いることで、滑らかでかつガタの少ない回転フィーリングを実現しています。また、キャスト時のライントラブルを防止するAR-Cスプールを搭載してるため、ライントラブルに煩わされることなく釣りを楽しめます。さらに、自社設計・生産で安心品質、アフターサービスも万全です。

シマノHPより引用



結果…


これで充分です笑い泣き



シエナよりもチープ感はあるものの、さすがのシマノといった所で、釣り具セットのリールとは明らかに違う質感です。


金色の差し色も子どもには高級感があるように見えるようです笑






重量も50g軽くなっているので使いやすいようでした。



小さな子どもにとっての50gの差は私達大人以上なのだと感じました。




まとめ



シエナもFXもどちらも子どもが使うには充分なスペックですので、今後釣行回数が多くなりそうな方はぜひ検討されてみてください爆笑


その際は小学生以下ならば1000番台、小学生ならば2000〜2500番台がいいと思います。



可愛い我が子を立派な釣り人にして一緒に釣りを楽しめるようにお互い頑張りましょう照れ



最後まで読んでいただきありがとうございましたニコニコ