育児書とか、雑誌には、2ヶ月児はこうであぁでとか書いてあるけどさ…
家は、上の子も下の子もその書かれた通りではありませんね。
授乳のリズムもさっぱりだし、授乳回数もマバラ。
起きてる時間つか、グズグズ言ってる時間が長いし多いし。
やっぱり個人差とかその子の性格とか色々あるんだよねきっと。
上の子は離乳食も上手く行かなくてねぇ。
私が面倒くさがりな事もあるんだけど…
離乳食よりオッパイばっかりでしたね。
2歳くらいまで寝る前にオッパイを咥えないと寝なかったし…。
私の乳はそんなに美味いのか…??
そうそう、旦那は放置することにしました。
あてにしてるから、腹が立ったりするんだろうと言う事で、最初からあてにしないことにしました。
今でこそ、父親の育児参加が当たり前みたいになってるけど、昔は母親が全て一人でやってたんだって。
家の母や祖母だけかも知れないけど。
そう考えたら、私も頑張らなきゃな。
それに、友人の家なんてすべてノータッチでパチンコ三昧だそうで…
嘆いてました。
そう考えたら、まだマシなのか…?