久しぶりに母親と | シングル⭐︎5人のママ⭐︎ポンコツだけど⭐︎思いっきり楽しんで⭐︎自分を生きる

シングル⭐︎5人のママ⭐︎ポンコツだけど⭐︎思いっきり楽しんで⭐︎自分を生きる

結婚して独立した長男、大学生の次男、大学生の長女、高校生の次女、次女から10年あけて未婚で産んだ三男小学校生。
5人の子+孫ひとりを持つシングルマザー。

このブログでは日々の出来事や趣味の神社巡りの事などを書いています。

自己紹介(ちゃるについて)

大学生から3歳児まで5人の子供を育てるシングルマザー。41歳。
19歳で結婚、21歳で長男を22歳で次男、24歳で長女、28歳で次女、31歳で離婚。そして37歳で未婚のまま三男を出産。無理して良い母親になろうとし(なれてなかったけどね)
世間的な良い母親像と自分の本来の姿のギャップに苦しみ、24歳の時にパニック障害に。
元旦那の借金や離婚、子供達の不登校、失恋や不倫、色々経験させてもらい、本来の自分らしく生きる!という方向にシフト。
ぢんさんやhappyちゃんやはるちゃんのブログに出会い、自分の生き方は間違ってないと確信!
まだまだ発展途上だけど、自分の創る世界で、幸せに生きていくと決めた!
理論は苦手!感覚100%で生きている(Facebook診断)w
お酒と神社と神様と眠ることが大好き💕
happyちゃんプロデュース自分と結婚式第1期🎈

今日は母親に誘われて

何十年ぶり

2人きりでお出かけしてきた

{5DF36E6B-CD9A-45F8-9376-070E4ED390F1}

平和となんちゃら展

ってヤツを見て来たんだけど

近況報告し合いながら
 
ぐるっと回っただけで
 
ほとんど見ちゃいない

でも

精神的に弱くていじめにあってる子が

周りの誰もが

いじめられるあんたも悪い

もっと強くなれ!

という中で

母親だけが

いじめる奴が100%悪い!

あんたは変わる必要なんてない!

だれが何と言おうと

母ちゃんはあんたの味方だよ

って言われてから

逆に強く変わっていった!

っていう展示のとこだけは

何故か目に入って来て

ああ、そういえば

うちの母親も

全面的に私を信頼して

ありのままを認めてくれてたなぁー

って思った。
あ、そこ伝えるの忘れた

多分結構破茶滅茶してたからねてへぺろ

サクッと見終わり

さて帰るかと思ったけど

母親から

「お茶でもしてく?」

のお声かけ、、、

実は結構お茶って苦手

あ、日本茶は毎日何杯も飲むくらい好き

お茶?酒ないの?

みたいな

しかも超久しぶりの

母親と2人きり!

何話すんだ

って思ったけど

ま、滅多にないし

行ってみるか照れ

近くにあったコメダ珈琲に!

何気にコメダ珈琲初めての来店

私、居酒屋とか飲み屋しか縁がなくて

話すことあるのかなー?

なんて思ってたけど

意外と話は弾みw

孫(私にとっては子供)の話から

何となく子育ての話になり

「私の子育て間違ってたかなぁ?」

と、、、

うちの放任主義は知ってるから

最近、構い過ぎは良くないって本で読んで

過保護だった自分の育児を後悔してる模様

姉ちゃんのところもやはり過保護で

姉ちゃんがもう成人してる&

間も無く成人の子供の世話で

クタクタになってるのを間近で見てて

逆に、放任してるうちの子供達が

やけにしっかりしてるのを見てて

そう思ったらしいw

いやいや

たしかに過保護な一面はあったけど

それはそれでありがたかったし

自立しようとする私を

ちゃんと受け入れて見守ってくれたし

いつでも味方でいてくれてるって

安心感があったからこそ

大人になってからも

気持ちをぶつける事も出来たし 
コレぶつけたことによってホントに自立できたと思う

ホントに今は感謝しかないよ

って伝えてないけど思った

酒の席だったら

伝えられたかもしれないけど

照れ屋さんだからムリだった

私は私の世界で

母親は母親の世界で

ちゃんとそれぞれの世界で生きてる

それを実感した

そして何となく

母親は

自分の人生を振り返る時

こういうと言い方があれだけど

死に向かう準備を始めてるのかな?

って思った

今すぐ死ぬって言う訳じゃなくてね

年齢的にそういう時期なのかな?
過去接点のあった人に会いに行ったりとか
 
って、あくまで私の感じた事だけど

ま、人生楽しんでるようだから良かった

私も後悔しないように

今日伝えられなかった事を

今度酒の席で伝えようっと




子育てに正解なんてないよね

自分が思った通りにやればいい

今はホントにそう思う

過保護だろうと放任主義だろうと

人は自分の好きなように生きるから

親のせいにするのは  

自分を生きる覚悟ができてないから

覚悟ができるまでは

たくさん文句言って

親のせいにして

たくさん甘えればいい
私も散々やってきたw

たとえ直接できなくても

親のせいにする=甘える

だと思うから

そして親は

それを受け止めるだけ

{D2F47EE3-169B-4702-BFE7-CE1656472E6A}


あとは子供の力を信じて放置






にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村