このブログは、2歳4ヶ月で

自閉症スペクトラムの診断を受けた
息子「ハル」が日々生み出す色々なものや
日頃の様子などを綴っています。

 

自己紹介&ハルの自閉傾向など→

 

 

新年度から始まる

リタリコでの小集団療育に向け

今月に入ってから

新しいメンバーと個別に

ペア療育を始めています

 

ハルを入れて6人でやるらしいですが

まだ2人としかやれておらず

 

他の3人がどんな子か

全くわからん状態です爆笑

 

 

今わかってる2人の子は

1人が利発的な子で

受け答えとか反応とかも

しっかりしてるので

一見何事も無いようですが

 

「横に」「上に」みたいな指示が

分かっていない辺りに

困り感があるのかも知れません

 

ハルはこの子が好きなようで

引っ張り上げられるように

療育中も終始しっかり座って

真剣に取り組んでいました

(放デイ選びも、ちょっと出来る子が

いるところにした方が良いのかな?

と思うのもこういう理由です)

 

 

もう一人の子は

受動型と言うんでしょうか

 

促されるとするけど…

という感じなので

ハルが反応して欲しくて

色々ちょっかいを出すんですが

 

完全にスルーされるので

ハルがエスカレートして…

という感じで

療育が完全に崩壊してたので

ちょっと相性が悪そうですネガティブ

 

 

残りの3人との相性も

とても気になりますが…

どんな子が来るんでしょうか

 

 

 

別れの季節

 

去年から一緒にリタリコで

ペア療育を受けていた子とは

新学期から就学するので

次回の療育でお別れですにっこり

 

一つ上の子という事で

ハルを引っ張り上げてくれる

みたいな期待をしていたものの

この子も受け身タイプだったので

思っていた感じとは違いましたが

 

最近はハルが療育が終わってから

入口でバイバイするために待ってて

 

「バイバイ」と言うと

向こうも少しはにかんで

バイバイしてくれるようになったので

週1ではありますが

1年間一緒に療育を受けて

少し仲良くなれたのかな?

と思いましたニコニコ

 

 

 
 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます

同じ歳くらいの子と

仲良くしたいハルは

少し暴走気味なのです