こんにちは。とこです。

 

 

 

大阪の北摂地域をメインに

フリーランスとして

リノベ・リフォーム業を行っています

忙しくても、めんどくさがりでもラクに暮らせる工夫やコツを

プロ目線から発信しています。

 

ホームページ▶ harunohi

インスタグラム▶ はるのひ・とこ

誰に相談したら?家のこと・暮らしのこと▶北摂暮らしの相談室

北摂暮らしの相談室・youtube

 

 
いつもお世話になっているお客様より連絡があって。
先月、シロアリ駆除いわゆる防蟻処理を行ってきました。
お家に関するお困りごとでしたら何なりと・・・・。
 
あ、でも決して私が床下に潜って
シロアリ駆除をしているわけではなく。
 
以前にいた会社のときから、新築やリフォームの防蟻でもお世話になっていた職人さんに
お願いしました。
 
新築でも
もちろん防蟻処理をします。
 
最近はベタ基礎が多いかと思いますが、
ベタ基礎でもシロアリが発生しないとは限りません。
新築だからと言ってシロアリが発生しないという訳でもありません。
 
どこからかシロアリさんがふらっと飛んでくるのです。
 
戸建住宅でシロアリに気を付けるポイントをいくつか挙げてみたいと思います。
 

 

玄関廻りの木の部分に劣化や腐食はないか

 

シロアリは
玄関まわりの床下から発生することが多いです。
 
・木の部分が劣化していたり
・木の部分の色が白っぽくなってきていたり
・玄関框部分に木のくずが落ちていたり
 
そんなことが無いか
少し注意して見ておくのがいいと思います。
 

 

リフォームをした際に、床下がキレイか見てもらっておく

 

床下に湿気が溜まりがちになっていないか、気になるところです。
築年数が経過した戸建住宅なら
畳やフローリングがぶよぶよしているのなら少し注意が必要かも。
 
たとえば、
・水回りのリフォームで、給排水工事がある場合
・和室や洋室、玄関まわりの工事で床の下地材もリフォームする場合
 
そんな場合は床下も見れるタイミングとなるので
業者さんに合わせて見てもらう絶好のチャンスです。
是非見てもらいましょう~!
 
ですが、リフォーム部分が限られている場合は
リフォーム部分しか見れないので、
残念ながら、必ずしも全部屋にシロアリがいないという確証にはなりません。。。
 

 

5年に1回は、点検してもらう

 

防蟻処理をしたからって、

残念ながら、一生シロアリが来ないというわけではありません。。。。

 

今回防蟻処理をさせていただいたお客様の家でも

5年の保証は付くので

5年以内に、もしシロアリさんが再度いらっしゃることがあれば

再度噴霧します。

 

防蟻については

新築においても保証は

だいたい5年が一つの目途基準となっていることが多いのではないでしょうか。

 

信頼できる業者さんに頼んで

点検だけしてもらうと費用もそんなにかからないし、

すっごく安心かと思います。

 

 

気になる場合は、

春頃からシロアリは活動するらしいので、

注意して玄関廻りからチェックしておくといいかもしれません。

 

なんだか今日は、

いつもと少し毛色がちがう住まいのメンテナンス内容のお話でしたが、

どなたかの参考になれば幸いです!

 

 

 

こんなこと相談してもいいのかな?

そもそも誰に相談したらいいのかな?

家を建ててくれた会社?

リフォーム会社に頼むのも何か相手にしてもらえなさそう?

 

恐らくそんなことを感じていらっしゃる方が大勢いるのでは???と。

今回のお客様もどこに聞けばいいのか分からない・・・。とのことで

ご連絡くださいました。

 

 

気軽にご相談していただける場所

「北摂暮らしの相談室」 があります。

 

箕面でリフォームと整理収納をされている

プラスコンフォートの高橋さんとご一緒に運営しています。

 

あれもこれも聞いてみたい!

ということを是非。

 

ご相談に関しては有料ですが、

第三者の立場でお受けしています。

相談とアドバイスのみで終了となり、セールスや勧誘などは行っていません。

 

 

 

詳しくはこちら↓をクリック!