ダブルワークで思うこと。

ダブルワークは初めてなんだけど、

ちょっと困惑が始まってしまった。。


コロナ前までは主に派遣してて、

Aを辞めてから次の職場Bに行ってたから、

振り返ると、

AとBは職場の比較であり、過去と現在の比較でも

あったわけよ。


それが、ダブルワークでは、

職場の比較はあっても、時間は同時進行なのよね。

すると、

どっちの仕事が自分にあっているか、が、

めちゃくちゃよくわかる。


だって、出勤前に、

明らかに「行く気」に差があるのよ。

「選べる」状態だから、なおさらかも。


なんと、わたしは、個人店の

新◯屋の作業の方を好んでいるみたいです。

理由は、

・仕事を進めるのに個人の裁量度が高い

・作業スピードを上げる試行錯誤がやりやすい

・早く完了すれば帰れるし、上司も評価してくれる

つまりだよ、この状況はまさに、

豆腐の配達の帰り、ハチロクの限界を引き出して

峠でドリフトを攻めつつ走る拓海モード!

タイムアタック!


今回の時給アップでは、

+α上乗せしてくれました!

でも、収入としては、ぜんぜん低いのよね爆笑

ここが、一致してくれればいいのに、

そううまくはいかないガーン



夜のバイトは、大手の企業だからこそなのか、

・裁量度低め、

・作業終わっても時間までは帰れない

・誰がやっても似たり寄ったり、むしろ、

余計なことはせず、目立たない方が無難。

高校で授業中の拓海モード笑い泣き

かったるくて、スイッチ入んね〜


イージーモードのゲームはつまらない。

ちょっと難しいぐらいが楽しかったりする。

まさにそれかも。

できることを仕事にするってのも、

最初からイージーなのはあきるね。


まだ夜バイトは始まったところなのに、

モチベーションダダ下がり中。

そこ、勢いよく下らなくてもいいんだけどね笑い泣き

社会保険加入したかったのになぁ〜


指示待ちなんかつまんねー、

仕事って何なんだろうな〜、

没頭してガンガンやれる仕事を探し直しかも。

そんな仕事、どうやって探せばいいんだろ?


裁量度が高くてタイムアタックできること


う〜むキョロキョロ


やりがい、かぁ