まだまだ続く知人からの電話。。
ご主人は、気に食わないことがあると、
すぐに家を出てしまい、
2、3日帰ってこないらしくて。
音信不通で携帯切ってるから、
連絡がとれず、やきもきイライラがとまらず。。

帰ってきたとき、
話し合おうとすると、また不機嫌になり、
暴力されるか、
すぐに出ていってしまって話にもならない。
こんな状態で、もう精神病んでしまいそうなの!
妹さんや、他のひとに相談すると、
よくそんなおかしなひとといるね?
DVもだけど、無断外泊もおかしい。
離婚すればいいのに、と言われるけど、
ちゃんとこれからのことを話しあいたいの!


気持ちはわかるけど、彼女が望むような
いつも家にいて、彼女の話を聞いてくれて、
暴力もせず、何かと協力的で円満思考、
今後のことを話し合って決めて仲良く歩んでいこうね、
なんてことは、まずありえないと思う。
それができたら別人じゃん。

あのひとが、別人のように変わったの!
信じられる? と、言いたいのかも知れないけど、
それなら、先に彼女が別人のように変わる
しかないんじゃない?と思う。
ご主人も同じことを考えてるだろうし。

彼女は、ご主人に完全に振り回されるタイプ。
なんというか、
このひとおかしいわ!と言いながら付いてく
そういう部分がマッチングしてる
ように思えるのよね。

振り回されてイヤな思いをするなら、
我が道を行って振り回すぐらいになる!と
そういう発想もないようだし。。


けっきょく
彼女の苦しみを生むものはなんなんだろうか?
ご主人のことが心配?
今後のこと?
そういうことじゃないような。

思うに、正しいか正しくないか論なんじゃないかと。
話しあうは正しい、
話しあわないは正しくない、
家にいるのは正しい、
無断外泊するのは正しくない、
暴力は正しくない(これは同感だけど)
こういうひとと一緒にいるのは正しくない、
みんなのアドバイスは正しい、

ひとまず、それらを逆に考えて
無断外泊、したければどうぞ、
話しあいたくないなら、それもどうぞ、
暴力、したいならどうぞ。
もうきっかけも作らないし、
その手はくいませんが。
わたしも気ままに外泊します、探さないでください。

これで当面は、ずいぶん楽になると思うけど。
ご主人が喜びそうなことは許せないのよね。
押してダメなら引いてみな!なのに。

ダメなところがあるなら直すから教えて!と
言うけれど、言っても伝わらない。
「変わる」ってことのイメージが
努力と忍耐になってるのかな?

おんなのひとの悩みはどう理解したらいいか
わからん!
と、いつも電話のたびに思う。