アニメ3期、待っていたので嬉しいです。

閑話からしっかりディアブロとベルドラの

ふりかえりも楽しんでいます。

 

私は「転スラ」のweb版は一読して…ると思う…多分。

でも、ほとんど書籍版で記憶は上書きされています。

 

そして、アニメも、

アニメは「スライム日記」やovaも見ていて、

劇場版も見ていますが…、

 

コミックやその他、外伝は観ていないです。

 

この記事では、

4/20時点で放送済の分までは観ている前提で書いていて、

基本的にネタバレしません。

 

アニメ放送の内容以外に、

書籍で、ここまでに書かれたなかで、

アニメでは端折られちゃったなぁって内容には触れるかも、です。

 

アニメ化で再構成しても情報多い

会議が多くても、状況説明が多くても

やっぱり好きなんですが…。

 

こんな書き出しをしてしまうくらいには、そうだよなぁと思っています。

 

…原作もそうなんだから、説明が多いのは仕方ないです。

前回のながーい会議で決めたことのおさらいもありますし…。

 

つい、

最近アニメ化された「薬屋…」と比べてしまった…。

「薬屋…」書籍1巻が1クールに相当。

今回2クールで書籍版2巻までアニメ化しています。

「薬屋~」の舞台は主に後宮(+外邸)と、猫猫の実家の妓楼周辺、

というわりと狭い範囲。

それでもやっぱり書籍版から見ると、

アニメ化でエピソードや情報に端折られている部分あり、

 

そんでもって、

「転スラ」

第3期の開始前、48話(4クールかな)で、書籍6巻までが消化済。

舞台は…、テンペスト、イングラシア、ドワルゴン。

その他、ブルムンド、ファルムス、西方聖教会、各魔王の勢力、

ジュラの森の川の向こうの魔物たち…などなど…。

 

↑これらの国は人の国も、魔物の国もあって、

国の形も、組織の在り方も違っていて…。

 

情報量が多いのに、アニメ化のペースが速いんですから、

そして、今後さらに国際情勢を無視できないストーリーだし…、

 

これからもずっと情報てんこ盛りです。

会議もいっぱいです。

 

それぞれの国や組織は事情を抱え、

建前と内情は違っていて…。

 

贅沢をいえば、

…リムルがブルムンドで冒険者登録のために試験受けたときのこと…、

悪魔召喚を覚えちゃったときのことを観たかったなあ。

 

だから、劇場版ではオリジナルじゃなっくて、

本編を補完してくれないかなぁと思ったりはする。

 

でも、それはそれで厳しいだろうなぁ。

とも思います。

 

今、アニメでややこしいのは、特に

ファルムス軍の真実の情報操作

→相手によって知らせる内容を区別していること。

 

組織としての西方聖教会の唯一心のルミナス神が、

実は魔王ルミナスであるので、

西方聖教会の内部でも真実は知らされていないよね、という二面性と、

突然出てきた、「七曜」とか「七曜の試練」って何なん?

 

「七曜」は、書籍版でも最初は読み飛ばしてしまったので、

あとで???と思いながら、読み返しました。

 

↑ここまでは、3期で物語が進むとわかるので、

頑張りましょう。

 

で、今のところ、わからないまま、放っておいていい言葉は

「天魔大戦」とか「天使の襲撃」です。

 

書籍版でもこのあたりでは、説明はなかったから、

「???」で、忘却していいと思います。

 

いずれ…アニメの5期あたりで

しっかり説明されるものと思います。

 

あ、そうそう、今期、

期待も緊張度も高まっているのは

日向との再会? 再戦? ですよね。

 

他にも、

テンペストの開国祭があって、

天狗さんも登場するし、

閃光の勇者マサユキも顔がわかるはずだし、

ラーメンと餃子とか、

ベニマルとアルビス???とか、

 

注目すべきことはてんこ盛りなので…。

 

大好きな作品なので、

アニメのお仕事している皆さん、台本書いている方、

 

勝手に心配…、いえ、応援してます。

 

 

 

 

アニメ3期序盤は書籍版だと7巻です。