部屋の模様替えで、子どもの強みを見つけた。 | 埼玉・子育てに疲れたママの原因と解決方法

埼玉・子育てに疲れたママの原因と解決方法

中学生の長男、小学生の長女次男、ちびっこ次女三男、
5人兄弟子育て中のママ。

悩んで、へこんで、失敗して、

傷つけて、
傷ついて。

完璧な親はいない。
完璧な子もいない。

今どん底でも、
「家族っていいな」
そう思えますように。

子どものこころのコーチング

インストラクターで


一級建築士でもある


高橋世志子さん
おうちから運気アップセミナー


を受けてきましたニコニコ



それからというもの


家の片付けをしたい

(特に玄関!寝室も大事なんだって。)


のと共に、

風水や家相にも興味出てきました(*´∀`*)ノラブラブ




「部屋の模様替えをしてみて


 実験、検証してみるといいキラキラ」 



ということでおねがい



急に思い立って、

テレビの位置を変えてみたくなり。



真南にあったテレビを


南東の位置に変えてみましたニコニコルンルン




テレビの裏の配線


テレビ、ひかりTV、DVDレコーダー、Wii U

など


ぜ~んぶ線を引っこ抜いて

移動させたはいいけれど、、、




も、元に戻せないジャマイカ・・・

(´`:)(´`:)タラータラー




「ママ、何やってんの。」



「何とかして~


 テレビがつかないんだよ~笑い泣き




小3長男に泣きついたところ、、



これがこうでしょ
この形は、あーでこ-で



・・・と、



ものの10分で配線全部
やり直してくれました~!!ラブ




「すご~い!!天才!!


 まだ9才だぞ!」 



(『崖の上のポニョ』の壮介が

 家からお父さんの船に

 モールス信号を打ったときの

 父のセリフ「まだ5才だぞ!」風に。

 ↑説明長いわ)



と、

抱きついて頭をガシガシ撫でたら


照れくさそうな

嬉しそうな顔してた爆笑





そういえば、


長男は3才頃から


テレビの録画、再生

DVD、タブレットなど機械系の操作は


教えてもいないのに

いつの間にか、見よう見まねで

覚えていました。




対する
下の2人(長女6才・次男5才)は、


チャンネル変えるのも
いまだによく分かってないのキョロキョロ


兄任せ。




普段は長男のゲーム好き、テレビ好きに

ほとほと

手を焼くけれども(´`:)(´`:)



好きだから、

出来ることなんだよね~。



やっぱり

「好きこそものの上手なれ」

なんだなぁー。





「自分にとって


 何の苦もなく

 当たり前のようにできることが、強み。」



なんて
よく言うけど



まさに
彼の「強み」なんだろうなぁ流れ星



部屋の模様替えをしてみて

そう思いました爆笑




カメラも好き!おねがい