12月の通院、2回目。 | ゆるゆると、ふらふらと。

ゆるゆると、ふらふらと。

乳がんステージ4。
治療記録とドラマ話と猫好き。

2009年乳がん0期から再発を経て5年目で肝転移。
鹿児島UMSオンコロジークリニックで3度治療。
2020年3月からのゼローダ効かず増悪&脳転移。

治療歴はプロフィール欄へ。

年越しました、すみません(汗)
2018年12月2回目の通院記録です。

概ね書き終えたまま下書き放置。
最初2つに分けるつもりでしたが
1つにまとめました。

少々長いです…m(__)m

病院

今回の診察時間30分ぐらい?
久しぶりに長かった…。

年末年始は2週間の休薬。
次の通院までに少々
考えなきゃいけないことが。
いや、考えなくても…?


12月2回目、今年最後の
クリスマス通院へ行ってきました。

いつもより1時間早く病院到着。
採血&レントゲンまでは
待ち時間なしのサクサク。

今回は次に造影CT検査あり。
検査には予定より早く呼ばれて
ラッキーと思ってたら。

CT部の看護師さん、
血管擦りながら腕をぐるぐる。
そして1度もトライせず
医師へ交代。

交代された若い男性医師。
「うーん、難しい腕ですねー」
からの~、
手の甲・肘内側・そのあいだ…
の、3箇所刺しちゃ抜いて(><)

手の甲は刺したら生食水で
プックリ腫れて速攻抜く。
(今、刺し穴を中心に青と赤紫色に
Φ4cmほどになってます。
上手く写真撮れなかった)

針がちゃんと入るまで20分弱。
腕痛い…。
早く呼ばれた意味なし。

CT撮影自体は問題なく終了。

やっと乳腺外科にたどり着き、
前問診まで10分。
今回の看護師さんは前回と違い、「なんでだろうねぇー?」と
問診票を見て言う方でした(^_^;

そこから中待合室に呼ばれるまでが
20分。
診察室に呼ばれるまでが20分。


猫村1「体調どうですか?」

この2週間は特にどうってことは
なかったです。
で、やっぱりマーカー上がってますか?
 
いつも通りな感じで始まるも
気になるのはCA15-3。
前のめりで訊いちゃった。

猫村3「そうなんですよ」

基準値内も含めると4ヶ月連続上昇。
基準値超えだと今回で2ヶ月目。

レントゲン画像を確認すると
胸水以外は特に気になるところなし。
むしろ胸水減ってるらしい。

猫村3「CT結果は来年…」と言いながら
PCパチャパチャしたら
画像だけは見れるね、と主治医。

マウスぐりぐりしながら、
前回の画像と比べつつ…
肝臓が少し(悪い方に)
変化してるかなぁ、
でも他に新たな変化はないようだと。

次回の診察時には読影報告書も
ちゃんとあるし、
改めて造影CT結果はその際に
再度チェックとなりました。

その時に読影報告書と
データのコピーをお願いしますと
今から頼むと「もちろんです」

猫村3「で、ですね」

やはり白血球、好中球の下がりが
大きすぎるらしい。
そして戻りは悪すぎるって。

これ…
2015年2016年と肝臓や周辺へ
放射線治療した影響あるかも?
(あくまでも勝手な想像)

CA15-3も上昇中だし、
イブランス&レトロゾールから
ベージニオ&フェソロデックスに
変更したほうがいいと
言われてしまった ( ̄▽ ̄)

ベージニオの資料がまだ
診察室に置いてなくて、
主治医はそれを探しに離席。

1人残された診察室で考える。

こうなればアレだ。
来年になったら
遺伝子検査お願いしようか。

いや、それともアレか。
アバタキとかハラヴェンとか、
一旦そっち試しちゃう?

そこへ「お待たせしました 猫村2
と主治医が戻る。

先生…例えばですけど…
ベージニオ飲む前に、
アバタキとかハラヴェンとかを
やっちゃうっていうのは
どう思いますか?(^_^;

猫村2「…(・・)…」
猫村2「ここでガツッと抗がん剤、アリだと思います」
猫村3「でもやるならハラヴェンですね」

アバタキは副作用が心配で
今のQOLを下げる可能性がある。
現状で考えるとハラヴェンが
お勧めとのこと。

あとー。
ついでと言っては変ですが
遺伝子検査も来年視野に…

すると今度はPCから
2種類の数ページに渡る資料(同意書)をプリントアウトしホッチキス。


なんだかいろいろある。
結局、その資料とハラヴェンと
ベージニオの冊子もらって診察終了。

診察室を出る時に
「今年もありがとうございました、良いお年をー」

と、主治医に言うと
「あっ!猫村2 こちらこそ良いお年を…」
と言う主治医にかぶせて
「はるさん、良いお年を!」と
滑舌の良い看護師さんが
ひよっこり出てきて90度お辞儀。

苦笑いで診察室をあとにしました。

病院の会計後に調剤薬局へ。
ベージニオの話し訊いたりと
いろいろあったけど割愛(汗)

ちなみに、
使っている調剤薬局は
年末の段階ではベージニオ、
まだ出てないらしい。

どうやら年末年始に
副作用が下痢確実の薬を出すのは
どうかなぁ?という
話があったらしい。

なるほど、お気遣い…( ̄▽ ̄;)

薬

12月2回目の採血結果です。

CEA、先月3.3今月3.3(基準値5以下)
CA15-3、先月36今月41(基準値25以下)
NCC-ST-439、2.5以下(基準値7)

CRP、前回0.152今回0.250(基準値 0.140以下)

AST、前回27今回23(基準値13-30)
ALT、前回19今回15(基準値7-23)
LDH、前回197今回217(基準値 106-222)

ALP、前回431今回418(基準値106-322)
γ-GTP、前回76今回78(基準値9-32)

腫瘍マーカー、CEA現状維持。
CA15-3はまた上昇。

イブランス効果なし?

白血球、前回3100今回1400
好中球、前回1838今回720
血小板、前回257今回112

ずっと低い総蛋白&アルブミン。
総蛋白、前回6.1今回6.5
アルブミン、前回3.4今回3.8

赤血球・ヘモグロビン・
ヘマトクリットは
相変わらず基準値外の L 連続。

イブランスは2週間の休薬。
レトロゾール(フェマーラ)は
一応継続です。

猫しっぽ猫しっぽ猫しっぽ猫しっぽ猫しっぽ猫からだ猫あたま

頑張って治療している。
ドキドキしながら検査結果を待つ。
この先の選択を悩んでいる…。

みんなの治療が上手く行きますように。
みんなが良い結果でありますように。
みんなの選択が自分の納得するものでありますように。

効果は大きく、副作用は小さく!
これ大事 キャッ☆

もちろん、自分もね。




よろしければポチッと
お願いしますー。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ