生きづらさを抱えているあなたへ…

YouTuber・ライバー・ブロガーとして活躍する私が

自分自身の経験をもとに

生きやすくなるヒントを全力発信中 

 

▶︎ 自己紹介はこちら

▶︎ 公式LINE

▶︎ その悩み、私に話してみない?ライブ配信ポコチャ

 

 

 

長い人生を歩んでいると、

当然ながら嫌な場面に遭遇することがあります。

 

 

 

 

そういったとき、

あなたはどうしていますか?

 

 

 

 

仲の良いお友達や家族に、

その出来事を話すこともあると思います。

 

 

 

 

しかし、

あなたは自分の心とお話ができていますか?

 

 

 

 

自分の心をケアできるのは、

誰でもないあなた自身です。

 

 

 

 

他人に自身の機嫌をとってもらおうとすると、

それが癖になってしまいます。

 

 

 

 

そうなってしまうと、

自分の気持ちを自分でケアできなくなってしまうのです。

 

 

 

 

あなたは本来、

自分で自分の気持ちをコントロールする力を持っています。

 

 

 

 

それがいつからか、

他人に自分の気持ちをコントロールしてもらうことが癖になっているのです。

 

 

 

 

確かに、

人に話すと気持ちがスッキリすることがあるでしょう。

 

 

 

 

しかし、

その話を聞いている友達やご家族はどうでしょうか?

 

 

 

 

あなたの話を聞いて、

いい気分になっているとは思いませんよね。

 

 

 

 

あなたは自分の機嫌を取るために、

大切な友人やご家族の時間を奪っているのです。

 

 

 

 

それに、

気分まで害してしまっています。

 

 

 

 

あなたが逆の立場であれば、

他人の愚痴を聞きたいですか?

 

 

 

 

正直嫌ですよね。

 

 

 

 

自分にも他人にも優しく生きるためにも、

あなたは自分の心とお話をする必要があります。

 

 

 

そのため、

嫌なことが起きたら、

自分自身に優しく話しかけてあげてください。

 

 

 

「嫌な気持ちだったよね」

 

「もっと大切にされたかったよね」

 

「本当は優しくされたかったよね」

 

 

 

 

 

自分自身が自分の味方になってあげ、

傷ついた心を癒してあげましょう。

 

 

 

 

しかし、

自分で自分の心を癒すことって難しいですよね。

 

 

 

自分で自分の心をケアすることが苦手な人には、

認知療法が役立ちます。

 

 

 

私も長らくパニック障害やがんに悩まされ、

不安を感じることが多々ありました。

 

 

 

 

詳しい闘病体験談はコチラ

 

 

 

 

しかし、

そんな自分を変えたい一心で、

認知療法に励んだのです。

 

 

 

認知療法は自分の心を自分でケアする対処法を、

しっかり身につけることができます。

 

 

 

ぜひともあなたの思考を楽にできるよう、

認知療法を生活の一部に取り入れてみてくださいね。

 

 

 

 

最後に、

私が認知療法に役立てた書籍をご紹介し、

今日のブログは終わりにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⬇︎感想をまとめているのでご参考にしてみてください⬇︎

 

パニック障害の私が「こころが晴れるノート」を読んだ感想

 

 

 

 

あなたが自分の心に、

素直に優しく生きることができますように…。

 

 

 

 

私はいつも、

そう願っています!

 

 

 

それではまた明日、

お会いしましょうねひまわり

 

 

 

あなたにおすすめな記事3選

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

アメブロ毎日更新中

 

 

 

 

 

アメブロの他にもSNSを活用しています

 

 

 

 

 

改善点・ご質問・ご要望・お仕事の依頼はコチラ