と、なんだか

素敵な事を書きましたが

今日はわたくしの実体験についてかきます。

 

わたし子供が7人おりまして♡



書いてあるように

いろいろがんばることも諦めてきたので

子育てはおかげさまでノンストレス♡


子供たちもそれぞれ

元気にそだっています♡



ただ、

ただですねあんな風に書いてはおりますが

わたし

基本もともと、依存体質なところがあり



なんでも沢山とか、

なんでもあげすぎる

やりすぎてしまう

傾向があります♡



しかもいろいろ経験豊富なので

変な自信もあり、

分析も大好き♡


そして ネガティブ心配性なので爆

こどもに手をかけて

構いすぎてしまうのー!!


これ、もう自覚あるのでかなり

構いすぎる面はなくなってきましたし、

そんな自分にはすぐ気がつきます笑



でも、

子供の中で一番手のかかるだらしなくて

心配な子供が学校を卒業して

東京に行く…なんて時

(要は人生の一大イベント的なときね)



このわたしの構いすぎてしまう癖が

ムクムク頭をもたげて

わたしが娘ちゃんのアパート探しを張り切る 

張り切る



候補の中から条件を見合わせて

一番いいのを選ぶ自信もあっちゃうから

書類見比べる見比べる笑



さらに

営業能力も高いので笑

子供をそこに住む気にさせるのは

お茶のこさいさい

もう、ほれぼれするくらい♡爆



わたしから見たら一番ベストの選択をして



しかも、

新入社員だと給料やすくて

家賃はらうの大変だから

毎月1万づつ家賃補助してあげるよ

なんて言う駄目親っぷり爆



そしていやぁさすがわたし♡

なんてなってました爆



部屋の家具を揃えるのも

まったく同じ♡

その時できるベストを尽くす


お金もかかるんだけど、

わたしからみた

満点の状況が生まれて

いやーよかった!よかった!なんて

なんともすがすがしい

充実感を味わえたことが嬉しくてね。





だけどね…笑


なんと

娘2年経たずに

いろいろあって、お引越しよーーー涙涙



わたしの選択でつくり上げた最高傑作が

あっという間に終わりをつげたわけ。


もう、最初のアパートを借りる段階で

親の役目は終えているから

2回目の引越しとアパート決めは

娘の責任で…

と伝えておいたので


娘はわたしに相談することもなく

自分でいろいろ調べて

自分で自分の予算の範囲内で借りたり、

引越しの手配を

お友達にレンタカーを借りて

できるようにお願いしたり…



それは

まぁ想像以上に

わたしの手をほとんど借りることなく

新しい生活をスタートさせていました。


で、その娘の姿をみていて


はっとした訳です





"そっかー

娘は自分でやれるんだー!!"





………汗





わかります?


わたしが子供のために

いろいろしてあげるためには


できないであろう

だめで、心配な娘が必要だったんですね。



だめな助けてあげるべき娘ちゃん

が必要だったんです





そりゃー

娘ちゃん成長しないよねー


成長したら

じぶんでなんでも決めれるようになったら


わたしがさみしいんですね…汗




親の心配や

子供のために…って言葉の裏には



それをしてあげてる自分に

酔っている時がほとんどです。




わたしは

もともと

子供のためにって言葉を封印して

子育てしてきているので

いろいろお金をかけていることも

手間をかけていることも


すべてがわたしがやりたい事で

なんなら勝手にやってることなので

期待はないんです♡




だから

娘がアパートを引っ越すことに

なった時も

あらあら…とは思いましたが


悩みもしないし

娘に愚痴愚痴いうことも

ありませんでした



でもね、もし

これ娘のために

あなたのためだから

ずっと我慢して頑張って

あなたのためにしてあげてることだったら

わたしはきっと娘にこう言ったでしょう。


おかぁさんがどれだけ頑張って欲しいものも我慢して

お金を用意して

部屋を借りてあげたかわかっている?!

わかってる?そんなに人生甘くないんだよ!!


って…汗



こどもにとっての

母が言う

あなたのために…のことばには



失敗できない

多大なプレッシャーが含まれます。



あなたのために

と言ってなくても

子供のために我慢して…って

やっていたら

言葉でないあり方(あなたの背中)で

それが伝わります。


そうして子供の自己肯定感は削がれます


母親の無理して作った笑顔ではなく

そのままの笑顔

こどもは大好きだし

嬉しいのです。


むしろ

その笑顔がほしくて

その笑顔のためならすごく頑張るし

おかぁさんのために

じぶんの好きなものも、やりたいことも

おかぁさんが喜ぶものに

変えてゆきます。



だから

おかぁさんは

こどものため…の世界で犠牲的な生き方を

するのではなく


どこまでも

わたしのしあわせ

わたしの喜びを大切に


そして溢れ出たよろこびで家族を満たす


そんな生き方がいいんじゃないかと

おもうのです♡



反抗期がきても、

学校いけなくて子供が悩んでいても


それはそれ、これはこれ…と

"お友達とランチたべてくるわ♡"

ぐらいがちょうどいいんです♡



おかぁさんが

心から楽しげに生きていたら

いいんだとおもいます^^



==============
新!継続講座【女神塾】

image
https://ameblo.jp/haruna4563/entry-12351148910.html

==============

 

 

LINE@はじめました!kirakira*

 

バナーをクリックして
お友達登録してくださいねスキ
友だち追加 

 

もしくは【@sogatomomi】でID検索
お願いいたします♡

 

 

メモ今後のスケジュール

講座一覧へリンクhttps://www.reservestock.jp/page/event_calendar/17365


リボンセミナ-
橙【2/21氣學カフェ】
橙【2/24長岡:氣學カフェ】

橙【2/25三条:氣學カフェ】
橙【2/27長岡:デトックスセミナー】

リボン継続講座【女神塾】

橙【2/28長岡女神塾24期】
橙【3/5新潟女神塾25期】
橙3/22三条女神塾25期(日程調整中)
橙【4/3新潟女神塾26期】
橙4/18三条女神塾26期(日程調整中)

リボン子育てオンラインサロン

リボン個人セッション随時募集中ですハート

リンクhttps://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/17365