娘のいじめ話〜その後〜 | 受験生の親って大変ですね~の呟き☆2025年長男☆2026年次男大学受験

受験生の親って大変ですね~の呟き☆2025年長男☆2026年次男大学受験

大阪在住。
3人年子の母です。
娘、息子①私立高校新3年生、息子②文理学科新2年生
有益な情報は、書けません(笑)

また暗い話ですみません

娘がいじめにあった話の続きです




学校以外に相談したところですが


・大阪府教育センター「すこやか教育相談」

・大阪市私学課

・こども(みんなの)人権110番 

・文部科学省

・大阪府警グリーンライン


たらい回しに合いました


すこやか教育相談は、匿名での相談のみ

学校に対して何か言うとかは出来ないとのこと


なので、すこやか教育相談は

話を聞いてもらえたらそれでいいという

方にしかお勧めできません


私学課ですが、ここも

「こういう要望が出てますのでお願いします」

という位にしか言えませんと言われました


こども人権110番は娘が18才なので

どうかな?と思いましたが年齢は別に

いいですよと言ってくれた割には

何の解決にもなりませんでした



「この電話、大阪の法務省にかかっててねー

文部科学省にかけて下さい」



意味が分からなかった

法務省であってるんじゃ!?


こどものいじめの相談をできるとこの

はずなのにあせる


文部科学省に電話してと言われて

も、も、文部科学省!?

かなりびっくりしたが、かけてみた


そこでも、何の解決にもならなかったが

警察のグリーンラインってとこで

子供に関する事を相談にのれますよと

教えてくれました


警察って、実際に事件が起こってからじゃないと動かないでしょ!?


と思いながらも、かけてみました


そしたらやはり危害を加えられた等で

被害届けを出されたら動くけど娘の

ようないじめ被害(娘を避けたり暴言等)だと

学校に対して何も出来ないって言われ

ほらやっぱり

と思いましたが話を聞いたからには

学校に対して相談があったことを言わない

訳にはいかないとのことで学校に

電話をして下さいました


一瞬悩みました

警察から学校に電話が行くことで

学校側に鬱陶しい親だなって思われて

先生からの娘の扱いが悪くなったら

どうしよう!?って


しかし電話しない訳にはいかないと

言われたら任せるしかないなと

お願いしました


結局一番動いてくれたのは警察でした


その後警察から学校に電話があったこと

に触れるような話は学校からは無かったです

が、同日学校から電話があり

娘が涙を溜めながら

また嫌がらせにあったと

言いに来たと担任の先生から報告がありました


担任の先生が

娘に今日のこともお母さんに言うてるの?

と聞いて「はい」と答えた娘

(校内での携帯使用はOKです)

じゃー電話しとくわって

かかってきた電話です


私から電話がかかってくる前にって

とこでしょうか


しかし先生の話ではやはり相手は否定をしていて嘘を付いているようには見えない

娘が敏感になっているだけと


泣きながら先生に助けを求めに行っても

これです

心が折れます


嘘を付くのが上手い子かもしれないですよね!


それも言いましたが、相手の子達は

娘のことを、好きでも嫌いでもない


いじめる理由がないと言いたいのです



知的障がいがある娘の言う事なんて

信じられないのでしょうね


娘に、学校辞めようか?

そう言いましたが、娘は

まだ頑張ると言いました


休むことも無く今朝もいつも通り

登校しました


娘は、高卒資格が欲しくて

特別支援学校を辞めてまで

今の学校に入りましたが

高卒資格があっても無くても 

正直、行き着く先は同じだろうと

思ってます


こんな思いをしてまで

高卒資格をとる意味があるのか・・・



警察が、電話をしてくれてから

(関係あるかないか分かりませんが)

落ち着いているようなので少し様子を

見てみます