長男の青春 | 受験生の親って大変ですね~の呟き☆2025年長男☆2026年次男大学受験

受験生の親って大変ですね~の呟き☆2025年長男☆2026年次男大学受験

大阪在住。
3人年子の母です。
娘、息子①私立高校新3年生、息子②文理学科新2年生
有益な情報は、書けません(笑)

何度も書くのはかわいそうだけど

長男の事を知らない

はじめましての方の為に

さらっと書きますがあせる

 

高2長男は、文理学科残念組で

私立高校(中高一貫校)に進学


不平不満一つ言わず

真面目に通ってくれています


部活では、仲間に恵まれ

それなりに楽しそうに

高校生活を過ごしているように

見えていますが


家族で食事中に夫が


もう2年生終わるなー

高校は、あっという間やなー


って長男と話をしていたんです

そこで、オカンが長男に


中学校と高校、どっちが楽しかった?


って、聞いたら


中学校!


即答でした


ちなみに、言うまでもなく

次男は、もちろん中学校より

高校の方が、楽しんでいます歩く音譜


オカンも夫も、中学校と高校なら

高校の方が楽しかった派


学校の先生になるとかならんとか

いまだにハッキリはしてませんが


教員やるとしたら自分の高校

先生として戻りたい?


と、聞いたこともあったのですが

その時は、無言で首を横に振っていました

しかも、大きめに


正直過ぎる長男に思わず

笑ってしまったオカンでしたが

第一志望じゃ無い学校に進学するって

こういうことなんかな?と思ったりあせる


もちろん、こうなるべくして

こうなったんだ!と思えて高校生活を

楽しめている子も沢山いるんだろうし

長男も、そっちだと思ってたけど

やっぱり、色々と我慢してたんだろなと

しんみりあせる


ちょっと前のブログにも書いたけど

オカンなんて、いまだに長男が

行きたかった、、、

行かせたかったと言う方が正しいのかな

文理学科を再受験させて合格

今の高校を辞めさせるって

現実でありえない夢を見たりあせる


もうすぐ大阪府立高校の入試があるけど

間違っても塾に特攻させられたり

本人が行きたいと言ってる高校より

上のレベルを親がチャレンジさせて

それで、傷付く子が出ないことを

心から願っています


不合格に終わった本人や親は

高校は通過点でしか無い 

大学でリベンジ!と言うけど

やっぱり、強がりでしかないですあせる


公立入試の当日の朝に

近所の神社で手を合わせていた

長男のうしろ姿を思い出す度に

いまだに心が痛みます


大学選びは

学校の先生や予備校の先生はもちろんのこと

オカンも含め、人の言いなりにならず

自分が本当に行きたいと思える

大学を妥協せずに選び

本気で目指しなさいと言っています


でも、口出しはしちゃうよね〜笑

うん、きっとしちゃうニヤニヤ笑い


でも、長男の高校受験での経験は

ちゃんと活かすつもりです


ちょっと、オカンらしくない回でしたあせる


大学では、楽しい学生生活が待ってると

いいなぁキラキラ