備蓄 | あるがまま★ブログ

備蓄

元日に発生した能登半島地震をうけ


日々の報道で防災に関する意識も前よりはリアルに高まり


今までは水やお茶やパックご飯やレトルト食品、缶詰など飲食に関することを多めに


ローリングストックを意識しつつの備蓄重点だったけれど


今回の能登半島地震をうけ


色々なワイドショーや報道、特にYouTube内での【防災時のトイレ問題】で


取り急ぎ


安価で手に入りやすい物でとりあえず購入したのは


●黒のゴミ袋

●消臭袋





そしてAmazonで、ちょっと先になるけれど


●凝固剤








‥ペットシーツとかはダイソーやSeriaでも見つけれず

とはいえペット居ないのに大きなパックのを買うのは勿体ないし(小の場合の凝固剤必須)、

YouTube上では新聞紙やキッチンペーパーでの代用も可能だったのでそれで代用するとして(大の方、、、ね)

実際に凝固剤が届いたら一度試しに予行練習必須かも、、、

‥どんな場面で被災するかにより都度、想定どおりとはいかないけれど

停電、断水で一応、部屋で過ごせるのを見込んでの準備だけど

古い集合団地だから大地震でもしや耐えれず二階だから潰れてしまえば

いくら備蓄や準備してたとしても無駄に終わってしまうかもだけれど

『備えあれば憂いなし』で

極最小限の備蓄はしておこうか、、、と。

あまり多くアレコレとYouTubeの備蓄チャンネルとか防災関連見てると

ただでさえ他人より不安症の気があるから不安を煽られるけれども

なんにつけてもそうだけれど

シュミレーションして少しは心構えしておくのと、全くの何にも無しとは大きく違ってくるだろうから

一応、我が身を守る為に(同居する長女、近くに住む高齢の母に義父)気持ち多めの備蓄を、、、