鳥

トリプルワーク中

アラフィフママの日々色々

小5息子の

子育てもやってまーす。

ヒヨコ



皆様、こんにちは。



本日は

「春休みイベント

〜科学未来館 ②〜」

お送りします。




私はこの科学未来館で

六太に出会いました。


画像、お借りしました。

六太というのは
漫画「宇宙兄弟」に出て来る
キャラクターで

会社員から宇宙飛行士になります。
一言説明

 

「宇宙兄弟」は

子供の頃の夢を

叶えて行く漫画ですが

説明が雑

とても面白いのでオススメです。



子供の頃から夢を貫くのでは無く


大人になってから

夢に向かって

軌道修正する点が

とてもワクワクする漫画です。



でも、そんなことって

無いじゃないですか

現実的に考えるとね



ところが

科学未来館に居たんです!


そんな人が!



展示品を見学している時に
一人の
専門スタッフさんと
お話しする機会がありました。


息子が
気象が好きだとお話しすると
大きな地球(ジオ・コスモス)の前で
珍しい雲の動きを
説明してくれました。

画像、お借りしました。

息子が雲を眺めている間

スタッフさんに

どうしてこのお仕事を選ばれたのか

躊躇せずに聞いてみると

誰にでも話しかけるタイプ


六太でした!



当初

会社員だったそうですが


科学未来館のスタッフになり


更に

ご自身の専門分野の

国立の専門機関へ

就職が決まっているそうです!

(間は端折ってあると思います)


宇宙関係で言う

JAXA的なところへ!



天井知らずな

進み方ですね!

(就職の方向が)



昭和の考え方の私は


専門職の方は

一つの専門的な会社に

腰を据えるものだと

思っていましたが



この方は

ご自分の
「好きなもの」を突き詰めて
進んで行かれたそうです。


「自分でも驚きました!」
(夢が叶ったことに)


ワクワクした顔で
話されるスタッフさんは
とても魅力的でした。


そのスタッフさんと
意見の一致をみたのは


好きな事に
対する気持ちは
天井知らず

この考えです。


子供は特に
この気持ちに
ブレーキが効かないと思います。


子供の欲求は
知識が
身に付く付かないで
周りから
評価されがちですが


好きなものを

応援して欲しい

(要約)

とスタッフさんは仰っていました。



地球



帰り道

満足した息子を眺めながら


来て良かったと

私も満足しました。



好きな事を貫く気持ちが
将来に繋がることも有ると
身を持って
教えてくれたスタッフさん

更に
明るい未来が続きますように
遠くから応援しています🌸


マカロン最後までお読み頂き

ありがとうございました。

また遊びに来て下さいコーヒー