ヌビのポジャギがやっとこさ完成 | ソウルでごはん

ソウルでごはん

韓国料理好きが高じて韓国在住時に韓国料理の調理師免許を取得。
韓国生活8年→日本に帰国・横浜市の自宅キッチンにて韓国料理教室を開催。
→2023年5月 5年間の日本生活を経てまた韓国へ引越します!
韓国生活のこと、美味しいお店、日々のごはんの日記です^^

今日は楽しいポジャギ教室の日~

 

 

先輩ねーさんのヨイジュムン(如意珠紋)が進んでた~~

 

 

いや、めちゃくちゃ手が早い!

 

一日中家にこもってやってもこんなに進まんと・・・

 

 

 

家に帰ったら手が6本くらいになるんちゃう?

 

 

ってみんなに言われてたわ。

 

 

それムカデやんw

 

 

 

ワシは長く縫ってたヌビのジュモニがやっと完成間近。

 

 
かなり生地のボリュームがあるんで、小さなメドゥプ(結び)だと
 
貧弱な仕上がりになるなーってことで、
 
 
先生に泣きついて結んでもらう。
 
 
 
ソクシメドゥプっていうセンチョク結びの複雑バージョンをやってもらって
 
 
完成ーー\(^o^)/

 

 

 
生地は全部ミョンジュっていう厚手の絹布を使用。
 
 
 
表地はピンク、内側はオレンジ、パイピングは黄緑、
 
サットゥギ(飾り縫い)はレインボー糸という
 
とにかくド派手!これぞ韓国~~な色合わせに。
 
 
 
三角のケブルノリゲ(魔除け厄除けの意味がある飾り)
 
も付けてモリモリたくさんのジュモニが完成~♪

 

 

 

 

 

そして、先生が制作中の作品を見せてもらう~

 

 
すごく古い布を少しずつ縫い合わせてるんだそう。
 
 
古すぎて、生地自体が裂けそうな状態のものもあって縫うのに神経使うわって。
 
 
珍しい生地が縫い合わされてるんで生地見本みたいになってて面白いな~
 
 
 
 
そして色も全部微妙にちがうんで、
 
同じ白でも200色ある!っていう良い例やなw
 
 
 
ワシは新しく作り始めるモシ(麻)をちょこちょこ縫い合わせて今日は終わりーー
 
 
 
家に帰ったら、完成したジュモニの写真を撮った!

 

 

 

布と布の間に細い紐を通して、

 

縫い目で固定してるんで生地がかなりぶ厚い。

 

 

もこもこしてて、そんなところも可愛いヌビ~♡

 

 
この先ヌビでジュモニを作ることはないやろうな~と思うんで
 
 
日常に使いたい気もするけど、大事に置いておこうっと。
 
 
 
さ、次はモシを気長に縫うかね~^^
 
 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ

 

韓国旅行情報のランキングに参加してまーす

蓮の花の提灯を

ぽちーっと押してくれると

嬉しいです飛び出すハート


にほんブログ村