以前撮った写真をなにげなく見てたんです。
中間立ち合いのときに撮った写真です。
「ん?スイッチの位置と照明の位置なんか変じゃね?」
中間立ち合いに行ったお話はこちら↓
中間立ち合いの時に指摘できれば良かったのですが、見逃してしまいました…。

打ち合わせのときに資料を作って、ICの中谷さんにコンセントやスイッチの位置を詳しく説明したんです。
PCコーナーのコンセントとスイッチの位置は座った時、手が届く位置に。コンセントは右側でスイッチは左側にしてくださいとお願いしました。
(照明の位置は後で変更依頼してます)
事前に営業の北村さんに資料を送って、中谷さんに渡してもらいました。
照明についても、下の資料を見せがら、窓と棚の真ん中あたりにしてくださいとお願いしました。
それなのに…。
スイッチはコンセントの上の方に付けられていて、照明はなんだか右に寄ってます。
あれほど、説明したのに
いったいどういうことでしょうか
すぐに中谷さんと北村さんと現場監督に連絡しました。
休んでいたようでなかなか連絡がなかったのですが、ようやく電話がかかってきました。
中谷さん「はるこさーん、連絡遅くなりましてすみませーん。私その資料見てないんです。スイッチの位置は一般的な位置に付けましたー。」
私「え、打ち合わせの時、一緒に見たと思いますが…。スイッチはコンセントの隣でお願いします。座って手が届く位置にしたいので。」
中谷さん「・・・」
私「もしもーし!」
(電波が悪いのかな?)
中谷さん「わかりました。スイッチをコンセントの左側にして、コンセントはスイッチと入れ替えるってことですか?」
(は?何言ってるの?コンセントが上に付いててどうする!っていうか普通に聞こえてたんかい!)
私「いや、コンセントはそのままでスイッチをコンセントの左側にしてください」
(何度もそう説明しています)
中谷さん「・・・。そういうことですか。わかりました。」
(何度も言ってますが…)
私「それと、照明の位置も右に寄ってません?中央って言ったんですけど…」
中谷さん「・・・」
私「もしもーし!」
中谷さん「梁との中央にしました」
私「え?窓枠の横の木のことですか?それならクロス貼ると見えませんよね?」
中谷さん「・・・。いえ、天井の化粧梁です」
(いちいち無言になるのなんなの)
私「えーー、天井の梁のこと言ってたんですか!?」
(本当にこれは予想外でした…)
中谷さん「おほほほほほ。はい。そうですー」
(何笑ってるの)
天井の梁ってこれですよ。
天井の梁に合わせる意味が分かりません
これを見て、天井の梁との中央にするってどうして思うのでしょうか?
天井の梁写ってませんよ
私「やり直しできますか?石膏ボードもう貼っちゃってますよね…」
中谷さん「はい。北村に資料送ってるんなら、こちらの確認不足なので、やり直します!」(いや、北村さんのせいにしてますけど、あなたも一緒に見てますよねなんならあなたのせいですけど!)
私「よろしくお願いします。」
(強くは言えませんでした…)
中谷さん本当に記憶がすっぽり抜けているのか、まったく自分のせいだなんて思っていない態度なんですよね。
それに発想がちょっと変わっているというか、こちらの意図を全く汲み取ってくれないのです
打ち合わせのときから話が通じないことは感じていましたが、遂に間違いが発覚してしまいました
スイッチの位置は図面に載ってなかったので、見逃しました
その他の照明・クロス・配線など不安しかないですけど
幸い、私は事前に資料を送っていて証拠が残っているので、自信を持って指摘できますけどね
これが、口頭でお願いしていたらと思うと、恐ろしいです
この感じだと絶対逃げられる
