注文住宅って、本当に決めることたくさんありますよね
コンセントの位置や必要数なんかも決めなくてはなりません。
ICの中谷さんに提案してもらった配線図を見ながらあれこれ考えました。
まず追加してもらったのが、スティック掃除機を充電する用のコンセント。
これは必須です。

そして、階段下収納内にwifiルーターを置こうと思っているので、専用のコンセントを作ってもらいました。
ちなみに基点は2階のWICの中です。何も言わなければ、ルーターも2階になるところでしたが、2階のWICは家の端にあって、電波が届かないかもしれないと思って、家の中心の階段下にしてもらいました。基点の位置は変えられないみたいです。
階段下には念の為、もう一つコンセントを作ってもらいました。何か充電するのに使うかもしれないと思ったので。
屋外にはコンセントを3か所作ってもらいました。ウッドデッキ上と家の南側と東側に。ケルヒャーを使ったり、芝刈り機を使うかもしれないと思って。
EV用のコンセントは迷ったけれど、将来必要になるかもしれないと思って一応作ってもらいました。
ダイニングとPCコーナーはこんな資料を作って説明しました。
立体的な方がわかりやすいと思ったので。
ニッチの中や、パソコン用、スマホ充電用などを追加してもらいました。
色んなブログを読んで、プレートはアドバンスにしようと思ってたら、Hハウジングはアドバンスが標準でした。
ネームはなしにしてもらいました。覚えられるかな…。
こんなに色々考えても住んでみると「ここにも欲しかった!」とかなるんでしょうかね…。
