照明の色同様人感センサーについても凄く考えましたアセアセ 


ICの中谷さん曰く、「人感センサーを付けると、照明がついて欲しくないときもついてしまいますからね」とのこと。なるほど。付ければいいというものでもないのですね。
 

 

 

 

 

トイレは、しばらく動かないでいると、消えてしまうので、最初は辞めておこうと思ってました。
 
色んな対処法があるんですね爆笑
※画像お借りしました。
 
しかし、色々調べてトイレは付けようと思ったのです。何故なら、うちは子供が1歳で小さくて手が届かないから。子供は消し忘れもありますしね。
 
玄関は絶対必要だと思ったので、迷うことなく付けました。
 
シューズクロークとパントリーは人感センサーがあったほうが便利だと思ったので、付けました。
 
あと一か所迷ったのが、脱衣室。
ここは、スイッチをつける場所がなかったので、付けましたアセアセ
脱衣室入って、左側はお風呂だし、右手の壁は扉があるし…。外側って手もありますが、なんかしっくりこなかった…。
 
そして、迷った挙句つけなかったのが、洗面コーナー。

脱衣室と分けたんですが、トイレの横にあるからつけたほうがいいか凄く迷いました。
リビング出たら、玄関の人感センサーが反応して電気つくだろうし、なくてもいいかなと思って付けなかったんです。
 
でも、MIYUさんのこの記事を読んで今更ながら、付けたほうが良かったかも、と思ってドキドキしております滝汗
住んでから後悔することになるんでしょうかアセアセ