照明の色、下記のサイトによると4種類あるんですね。

どこにどの色を使うかすっごく迷いました

我が家は、「電球色、温白色、昼白色」の3種類の色を採用したので、ご紹介したいと思います。
電球色を採用した場所
電球色はあまり明るさを必要としない場所に採用しました。
・廊下・・・通路となる部分は明るくなくていいと思ったので。
・2階トイレ・・・2階のトイレは夜寝ているとき使うことが多いと思ったので。
温白色を採用した場所
迷ったときは温白色。
・ダイニング・・・キッチンより少し落ち着いた色が良いと思ったので。
・1階トイレ、洗面コーナー、脱衣室、玄関、シューズクローク、階段下収納・・・なんとなく。迷ったので。
・ウォークインクローゼット・・・最初は昼白色にしようと思ってたけど、寝室内にあって、あまり明るくないほうがいいとICさんが言うので。
昼白色を採用した場所
はっきり見たい場所は昼白色にしました。
・キッチン・・・手元が明るいほうがいいと思ったので。
・パントリー・・・キッチンの隣にあって、キッチンと合わせた方がいいと思ったので。
・PCコーナー・・・将来、子供が勉強することもあると思ったので。
リビング、寝室、子供部屋、洋室は調色・調光機能付きのものを付けようと思います。
こんな感じで、迷ったとは言ってもなんとなく感覚で選んでしまいました

温白色多めにしてしまったけど、もっと昼白色多めにしたほうがよかったかな?

この選択が正解かは住んでみないとわからないのですが、使用感については住んでからまた記事にしたいと思います
