早朝からコーチングプレイスで行われている

 
 

ストレングスファインダーのトリセツ講座

「戦略性」に参加しました。

 

早朝5時半から1時間に17人の参加。

私もですがみなさん早起き!!

 

 

私は10番目に持っていて

私のTOP10の中にギリギリ入る位置。

 

TOP5に比べると下がるけど

まぁまぁ持っているらしい資質。

 

どんなふうに活用しているのか気になります。

 

【特徴抜粋】

 

・最終的な「落としどころ」が自然と見える 

・うまくいかなければ、軌道修正のための案がまた浮かぶ。

・最善なルートを見いだすために、あらゆる可能性を想定する。 

・全体像が把握できないとイライラしてしまいがち。

 

これを聞いての私の感想

「あーわかる。あるあるこんな感じ」

 

これが持ってない資質だと

全くわからない。。になるので

やっばり持っている資質だった。

 

例えば、旅行も目的地が決まったら

目的達成のいくつかのプランを考えるそう。

 

参加の方が話されてましたが、

「書き出さなくても頭内でできている」

書くのは周りの人にわかりやすくするため。

 

これなんとなく私も理解ができました。

勝手に頭の中で進めちゃってます。

言わないと周りには当然伝わってない。

 

目標設定は苦手な私ですが、

目的地ゴールを決めることは

無意識にしているなぁ。

 

 

【されると嬉しいこと】

 

・ある程度選択できる自由があり、

 新しいことをいろいろ試せると嬉しい。

 

・最短で確実な方法で効率的に進められると

 とても気持ちがいい。

 

 

これもわかる〜って納得します。

 

ストレングスファインダーって

他の資質と掛け合わせると

人それぞれまた異なってきます。

 

私の場合「自由が好き」と言うのは

「適応性」のせいかと思ってたけど「戦略性」でもあり。

 

「適応性」高い方が旅のプランを立てるのは苦手と言っていた時

私は好きだなぁ?。と思っていたのは「戦略性」もあるから。

 

そんな私はどんな旅になるかと言うと

→プランはわりと詳細に決める。

→当日はその日の気分で寄り道大好き。

→最後の目的地には着く。

 

最初に決めた着地点は変わらない。

 

「ゴール」がないとスッキリしないけど

着くまでは自由で今楽しいことが優先。

 

また新たな気付いてなかった

言語化できてなかった自分に

気づけました。

 

ありがとうございました!!