おはようございます
はるこです
ついに…雪降りました〜
昨夜、けっこう大きめのつぶで降っていたので
積もるかな〜って思っていたけど
朝になったら
跡形もなくなってたー
昨日から急に寒くなったので
ひきこもっています。
ついに…石焼き芋鍋の出番が
今年の冬の楽しみのために買ったのですが…
こちら、年末年始からずーっと
異例の暖かさで。
2時間以上、
灯油ストーブを点けることがなかなかなく。
(でっかいストーブなので暑い…)
やっとじっくり焼けますー
一番奥が安納芋。
手前二本が紅まさり(ねっとりとホクホクの両方がバランスよいおイモらしい。)
実は前に一度試しに焼いてみたことがあって。
安納芋のような蜜が出る芋は
石について焦げるから、
アルミホイルを引くといいというレビューを見て
そうしてみたら…
これストーブだと時間かかるんですよねー
ホクホク系のさつまいもだったからか
なかなかやわらかくならない。
じっくりじわじわ焼くほうが甘みがでるらしいけど
待ち切れず途中でアルミホイル取りましたー
ちょっとイメージがちがった…。
今回は直に石の上に放り込んでリベンジです。
蜜が焦げて家の中
焼き芋の匂いしすぎ
実家の兄が使っているのは
側面に穴がない鍋だったので
匂いは蓋をあけるときぐらいだったような
途中ひっくり返しながら
なんだかんだでやっぱり2時間くらい放置していたかな?
出来上がり
アイスクリーム🍨のせてみた
安納芋のほうを、まーさん
と半分こ。
紅まさりはラップに包んで冷凍。
中までねっとり甘くて美味しかった
側面の穴が蒸気を逃すからか
べったりなりすぎずいい感じのような…。
逆に兄のとこの鍋は
安納芋だとベタベタになりすぎて
いまいちだったって言ってたな。
(紅あずまが一番だったらしい。)
うーん…
焼き芋って奥が深いのかも
いろいろな種類のお芋買って
我が家のベストを追求しよ
石についた蜜が焦げたから
新しい石買って交換しようかな?