大阪維新の会の国政政党、日本維新の会が主催していた政策コンテスト「規制改革コンテスト」。

 

時代とニーズに合わせて競争と成長を促す「規制改革」を実行するための案を募集するという試みが行われており、私も応募しておりましたニコニコ

そして、なんと6%という狭き門を通過し、クラッカー優秀賞に選ばれましたクラッカー

 

藤田文武衆議院議員、音喜多駿参議院議員、柳ケ瀬裕文参議院議員からサプライズで祝福のお電話も頂きました!(その模様は下記動画をご覧ください。)

またツイッターとYouTubeで多くの祝福の声を頂き、本当にありがとうございましたランニング

 

カメラ発表動画

 

メモ日本維新の会政調会長音喜多参議院議員のブログ

 

優秀賞受賞特典は、藤田代議士のサイン入りグラレコパネル。
地元大東市選出の幹事長ですよ!
こんな機会は生まれて一度きりだろうし、本当に嬉しい限りビックリマーク

 

気になる内容は、不動産情報のオープンデータ化、オープンストリートマップを活用した空き家対策です。

 

カギポイントカギ

スター公民双方が持つ宝の不動産関連情報を己だけが儲けるという視野から脱し、日本全体の成長のためにフルオープンにする。

スター情報をフルオープンにすることで、情報の非対称性(ユーザーと不動産会社の情報間で、多大な差がある不公平な状態)を解消する。

スター皆が同じ情報に立ち、不動産を基軸にした競争と成長を促す

 

ひらめき電球例えば上水道の閉栓状況を水道管理者がオープンにすれば、土地の流通促進、相続の長期化による管理不全の防止等に繋がる。


ひらめき電球行政や空き家所有者が把握している空き家をみんなが編集できるオープンストリートマップに落とし込み、流通促進、創業等の利活用に繋げるといった活用方法が多々考えられます。

みんなが編集できるマップ
マップ上での視覚・見える化が重要

 

ひらめき電球レインズ(不動産流通機構)の無料開放~不動産会社しか利用できないネットワークシステムの開放による情報非対称の解消

 

不動産関連団体の調整、個人情報保護法、所有者の特定と同意等沢山の障壁があるのは、重々承知していますが、新産業の創出やイノベーションは規制改革から生まれるもの。今後、この内容が国の成長と改革に繋がる一助になれば幸いです!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ご感想、ご意見はこちらまでビックリマーク

facebookアカウント

https://www.facebook.com/haruki.nakamura.58958

 

twitterアカウント
https://twitter.com/nakamuraharuki1?s=03

 

YouTubeアカウント

https://www.youtube.com/channel/UCRw-laK6qO20logArzyBWig

ご相談、ご連絡はこちらまで↓

nakamuraharuki@outlook.com

 

大東市議会議員 中村はるき
「政治に未来の声を。」 

  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー