ざっくり言うと、

前回に引き続き障がい者や高齢者の方に向けてごみ出しを支援する制度の創設を求めたところ。

本市として調査研究をすることで、本市の独自の高齢者のごみ出し支援について反映していきたいと思っております。」という答弁でした。

 

まずは、過去の質問をプレイバックキラキラ

足過去の軌跡足

星令和元年6月議会一般質問🎤

中村はるき『高齢化社会の到来により、2035年には、3人に1人が高齢者となります。適切な分別ができない、集積所までごみを運べないといった、ごみ出しが困難、課題を抱える高齢者、障害者がふえており、高齢化社会に対応した廃棄物処理体制の構築が求められております。全国で、声かけ等を福祉部門と連携して行うなど、さまざまなケースがあるようですが、本市において、ごみ出し支援制度の創設を求めます。』

右矢印答弁「今後も、高齢者や障害者の障害のある方が安心・安全にごみを出すことのできる快適な環境づくりに向けて、ごみの収集方法や支援方法など検討してまいりたいと考えております。あわせて、国は、平成31年3月にごみ出し支援制度を拡充する方針を示され、今後、ガイドラインを作成すると公表されておりますことから、国の動向にも注視しながら検討してまいりたいと考えております。」

 

NEW令和元年9月議会一般質問キラキラ

中村はるき『次に、ごみ出し支援制度についてなんですけども、これも前回質問させていただきまして、国の動向を注視しながら検討してまいりますということでございました。

 私も環境省のほうに行きまして、ガイドラインをつくるためのパートナー、市町村を探すということでございましたので、情報提供をさせていただいたわけですが、残念ながら、大東市は間に合わなかったということでございました。大東市としてしっかりとスケジュール感を持ってやっていただきたいんですが、その辺はいかがでしょうか。』

右矢印答弁「今回、国が公募をかけましたモデル事業につきましては、本市として見送ったところでございますけれども、今般、今年度内に報告がされますモデル事業の結果につきましては、しっかりと本市として調査研究をすることで、本市の独自の高齢者のごみ出し支援について反映していきたいと思っております。

 なお、スケジュール感につきましては、今のところ、やはり高齢世帯と、そして業者、その間に入る方の役割というものがありますので、そういったところも含めて検討・研究を重ねていきたいと思っております。」

 

虫めがね方向性は前向きなのかなあと思いますが、時期に言及していなかったり、具体的内容に乏しい答弁内容なので進捗をこまめに確認したり、職員に一緒に懸念点を乗り越えていくことを意識して、実現まで頑張ります‼️
 

カギ個別収集と集団収集の割合とそのトレンドの変化は

カギ個別収集のお困り事の把握手法と蓄積情報は

カギ財源をどうするか(展開されている東京都は都の補助金を活用
⬆️📷️同制度で視察した東京都日野市の排出ボックス。市が用意するこのボックスを活用し、ヘルパー等が困難な人のごみを自宅から玄関外に出す。収集日以外にも出せるため、かなり便利爆笑
 

本質問カテゴリー

1️⃣種蒔き2️⃣提案3️⃣追及4️⃣NEW(進捗)確認5️⃣(開花)確認6️⃣後追い
💬色付きが現在までの該当の進捗カテゴリー
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ご感想、ご意見はこちらまで❗

 

facebookアカウント

https://www.facebook.com/haruki.nakamura.58958

 

twitterアカウント
https://twitter.com/nakamuraharuki1?s=03

ご相談、ご連絡はこちらまで↓

nakamuraharuki@outlook.com

 

大東市議会議員 中村はるき
「政治に未来の声を。」 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー