人口増減には以下の2つの見方があります。

①社会増減=転入(入ってくる)‐転出(出ていく)

②自然増減=出生数‐死亡数。

 

自然増減には、女性の社会進出、雇用と収入、子育て環境、結婚といった要素が複雑に絡まりあい、影響し増減します。

今回は取っつきやすい社会増減を取り上げます。増やすか、減少をとめるかです。

📉大東市は、若い世代である20歳~45歳が大幅に転出していることが分かります。


で、次に見て欲しいのが、ではどこに出ていくの?という下図。(大東市ひと・まち・しごと総合戦略より作成,2013)。

近隣市(北河内地域)が半数、大阪市が27%と近隣がおよそ7割という驚愕の数字。

大東市は大阪市まで電車で約15分、主要道路も通る利便性の高いまちなので、これらから、若い世代が進学、就転職、結婚、子育てで近隣市に出ていっていることがわかります(アンケートでも明らか)。

では、進学、就転職、結婚、子育てで近隣に出て行っても、大東にとどまってもいいもんじゃんと思いませんか⁈この疑問がこの問題の起点となりました。

 
私の行きついた答えは、住居の問題でした。
図の前に前提条件を。
・単身世帯向けを家賃4万以下、ファミリー世帯向けを5万以上に設定した。

・比較対象は大東市の純転出先(転入‐転出=純転出)トップ2の大阪市鶴見区、東大阪市とした。

・需要を不動産賃貸物件検索(市指定、家賃指定)、供給を該当物件掲載件数とした(2017)。

上向きが需要があるが、供給がない状態、下向きが供給があるが、需要がない状態。

理想は需要と供給のバランスが取れた0(真ん中)の状態で、注視すべきは、大阪市鶴見区は大幅転入自治体なので、需要が供給を上回るのは当然の帰結であるということ。

大東市は大幅転出自治体なのに、大阪市鶴見区より歪な物件構成と言える。

 

サーチここからわかること

星大東市は単身世帯向け物件の供給が圧倒的に多く、需要をつかめていない。(水色数字)

星ファミリー向け物件の供給がない(赤字)=市を指定し、家賃を指定しているということはかなり住む可能性が高いが、そもそも供給(物件)がない状態。

 

流れ星そこで提案‼ 歪な偏在を是正

①単身世帯向け物件を改装・リノベーション(再生)・コンベーション(用地転換)していく仕組みを構築する

例)単身世帯向け物件を保有するオーナーに補助金を出し、改装・リノベーション(再生)・コンベーション(用地転換)を促す

 

②市営住宅を需要層(ファミリー)が求めるものにしていく。

 

社会増減は取っつきやすいので、自治体間の際限なき競争に陥りやすいです。

例えば、「引っ越ししたら100万円あげるよー」(実際存在)

有益であれば近隣もすぐ参戦しますので、安売り競争ではないんだから、限られた資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を住んでる人か、他のことに振り向けた方が良いと思います。

この施策は中長期で有益であり、かつ競争が起きにくいので提案しました。     

また、過去に町名別将来人口推計を発信したことがありますが、恐らくこの遍在は、市全体の問題ではなく、北東部の個別問題です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ご感想、ご意見はこちらまで❗

 

facebookアカウント

https://www.facebook.com/haruki.nakamura.58958

 

twitterアカウント
https://twitter.com/nakamuraharuki1?s=03

ご相談、ご連絡はこちらまで↓

nakamuraharuki@outlook.com

 

大東市議会議員 中村はるき
「政治に未来の声を。」 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー