何年ぶりだろう、新橋演舞場。

 

私はゲームをやらないのだけど、刀剣を擬人化(付喪神?)してしまう日本人ならではの発想で、刀剣ブームのきっかけにもなった「刀剣乱舞」は日本の誇らしいコンテンツの一つだと思っている。歌舞伎で演じるという話を聞いてからずーっと楽しみにしていた公演だった。

現在も残っている刀剣はそれぞれ魅力的なエピソードと名前が伝わっている。付喪神に扮した役者さんの姿をポスターで眺めるだけでも本当にわくわくする。

 

三日月宗近(尾上松也) 足利義輝/小狐丸(尾上右近) 松永久直/胴田貫正国(中村鷹之資) 義輝妹紅梅姫/髭切(中村莟玉) 膝丸(上村吉太朗) 果心居士実は異界の翁(澤村國矢) 雲井姫実は異界の謳(市川蔦之助) 小烏丸(河合雪之丞) 山口左司馬(大谷龍生) 弾正奥方柵(中村歌女之丞) 善法寺春清(大谷桂三) 松永弾正(中村梅玉)他

 

 えっと、刀剣男子達は時間遡行軍が歴史を改変するのを止める為に出動するとのこと。今回は足利義輝が暗殺された永禄の変をなかったことにさせようとするのをやめさせる設定である。だいぶ弱い。それでも、開演前に物語の世界観と歌舞伎の簡単なお約束を歯切れよく伝えてくれる押彦と武彦のコンビの解説で引き込まれる。御二人は獅童さんと松也君?のお弟子さんのようだ。

 ゲームが原作らしい演出と、オーソドックスな歌舞伎の部分がうまく溶け合っているのも嬉しい。新作歌舞伎だからといって普通の演劇のような演出や音楽だけで演じ切るのはもう古いと思う。

 付喪神となって現れた6人それぞれの姿のよさ、それぞれに個性を感じさせる名乗りにうっとりする。松也君は持ち前の古風な美貌が映える。右近さん・莟玉さん・吉太朗さんははやんちゃな感じ、鷹之資さんは男臭く、そして久しぶりの雪之丞さん。歌舞伎時代から大好きだった妖艶さにスケール感が加わり、来し方のことも思い合わせて胸が熱くなった。

 右近さん・莟玉さん・鷹之資さんはそれぞれ二役で足利義輝・紅梅姫・松永久直も演じている。右近さんの義輝は、将軍職への理想に燃えていたのが時間遡行軍と行動を共にしている魔界の翁媼に誑かされ、荒んでゆくさまに哀れさが滲み出ていた。暗殺のくだりは弁天小僧の最後の立ち回りを思い起こさせるセットで純歌舞伎風に演じられるが、ここも堂々と演じていた。莟玉さんは可愛らしく、片思いのお姫様を演じる。鷹之資さんの松永久直は忠義一途。宗近に彼等の目的を打ち明けられ、苦悩の末に陰腹で父の弾正へ謀反を促すという、これも哀れな役どころだった。本作の弾正は息子同様に忠臣なので、梅玉さんが演じられるのは納得。この方と、妻役の歌女之丞さんのおかげで舞台の品格が増すというものだ。

 魔界の翁媼はそれぞれ國矢さんと蔦之助さん。國矢さんの配役は「超歌舞伎」での実績だろうか。御二人ともとても濃密で、それでいて最後老醜を晒すところはほんとにしょぼしょぼしていて、メリハリを利かせて演じられていた。

 

 義輝の最後は、自身の愛刀でもあった三日月宗近との一騎打ち。

回り舞台を存分に使った演出と音楽のおかげもあり、詩情豊かな忘れ難い場面となった。2回目のカーテンコールは写真OK。すぐそばまで来てくれて写真に収まろうとしてくれる役者さん方の大サービス。松也君のほっとしたような表情が印象に残った。演出も初めて挑戦したそうで、本当にお疲れさまでした。

 

 今回は雪之丞さんの、雪之丞さんらしい御役を久しぶりに見られたのもとてもとても嬉しかったけど、鷹之資さんの二役がどれも彼のニンに合ったもので、彼のお父さんの若かりし頃のことも想像して有難く、幸せな気持ちになった。