昔はセキセイ、コザクラ、ブルーボタン、オカメ、ダルマ、オオホンセイというインコ飼いだった僕は、大人になると胡錦鳥を繁殖させたい、という想いに取り憑かれた。

そして一定の数をブリードさせることが出来るようになり、8年前にヨウムを飼い始める。

そうすると今度は昔のようにインコを殖やしたくなる。

で、20年ほどの時を超えて再度買い始めたのがオカメーズである。



まずは画像下の梅吉(♀)をヒナヒナで迎え、1年半後に荒のヒロ(♂)をお迎え。

その後ヒロも懐いて肩ノリオカメとなり、これまで3度の繁殖を経験した。

で、とりあえず梅さんを休憩させてたが、最近また“ええ感じ”になってきたので巣箱をつけてみた。



ヒロの発情がキツければ中断させるし、ここは経験からくる感覚。

上手くいきますように。


そしてこちらは秋の繁殖を目指す若いウロコーズ。







上2枚・♪パイナップルのタマ(♂)、下2枚・サンチークのサチ(♀)。

彼らように室内ケージを作成予定。

空いてる場所が狭く、幅700mm、奥行600mm、高さ650mmというところか。

ここに外付け巣箱を付けよう。

本当はケージ内で飛ばせるパロットパラダイスさんのような禽舎が理想だけど、モズにカラスにイタチ・・・外敵だらけでは、ねえ。


フィンチは一瞬で大きくなるから恐ろしい。

仕事にかまけて足輪を嵌め損ねました。
無理をしない性格なもので。

テレワークの合間によく雛を見廻ります〜