【リゾバ】登別温泉で働こう!
そろそろ温泉入ってのんびり働きたいプラン【約3ヶ月半】
2024/3/10-7/3

● 2024年5月9日 ●

10:00 

11:45 【徒歩】
12:15 大湯沼展望台
12:20 【徒歩】
12:25 大湯沼



let'sworkinNoboribetsu251.jpg
桜が散ってツツジが咲き始めてる

let'sworkinNoboribetsu252.jpg
ナナカマドも新緑の時期だね

GWも終わったことだし、そろそろ大湯沼方面の散策路の通行止めも解除されてることだろうということで久々に行ってみることにしました。桜はさっさと散ってしまったけど、今度はツツジが咲き始めてました。移り変わる季節に心踊るねぇ。

大湯沼まではいくつかルートがあるんですが、今回はナナカマド広場から大湯沼遊歩道①を通って向かいます。積雪でヒィヒィ言ってた道もすっかりグリーンになってて歩くの気持ち良い〜!楽しい〜!


let'sworkinNoboribetsu253.jpg
大湯沼遊歩道①から向かいます

let'sworkinNoboribetsu254.jpg
山肌の様子が近くで観察できます

地獄谷から原生林が密生する山道に入って進んで行きます。階段が多いけど歩きやすいので、日頃運動していない人でも楽に登れるかと思います。私にはゆるいお散歩コースって感じで物足りませんでしたが。(笑)

近くで山肌を観察できるポイントなんかもあって、白煙が立ち上る様子をなかなかの迫力で楽しめます。道中には等間隔で大湯沼クイズが書かれた看板が立っており、意外と勉強になったりして。ためになったね〜ためになったよ〜☆


let'sworkinNoboribetsu255.jpg
大湯沼展望台に到着〜!

let'sworkinNoboribetsu256.jpg
ヒィ〜!クッセェ〜!(笑)

一旦、道道350号線に出たらそのまま流れるように大湯沼遊歩道②へ。硫黄の臭いが強烈になってきたなぁと思った頃に大湯沼展望台に到着です。

大湯沼はクッタラ火山の爆裂火口跡にできたひょうたん型の沼。周囲約1kmの世界的にも珍しい大規模な湯の沼です。表面温度は40〜50度くらいなんですが、最深部になると130度にもなるそう。私、死んで地獄に堕ちたらここにブチ込まれてグツグツされるんかなぁとか考えてブルッときた。(笑)


let'sworkinNoboribetsu257.jpg
近くに来ると臭さ倍増!

let'sworkinNoboribetsu258.jpg
ちょっと干上がってないか?

展望台から駐車場まで下りればもっと近くで見ることができるんですが…臭い!とにかく臭いのよ…!これ吸い続けたら逆に体に悪そうだよ!温泉施設で嗅ぐ硫黄の臭いより濃厚で香ばしいというか…オナラ臭いのレベルを完全に凌駕してる…!(笑)

てか、個人的になんかちょっと干上がってる感じに見えたんだけど気のせいかな?過去の観光ガイドとかの写真と比べると湯量が減ってるような。日によって違うのかな。私がそう感じただけなので気のせいかもしれんけど。こんなもんなのかも。


12:35 奥の湯展望台

12:45 【徒歩】
12:50 大正地獄展望台
12:55 【徒歩】



let'sworkinNoboribetsu259.jpg
お隣の奥の湯展望台

let'sworkinNoboribetsu260.jpg
色が青みがかっててキレイ

大湯沼のお隣にはもう1つ奥の湯という湯沼があります。こちらも大湯沼同様にクッタラ火山の爆裂火口跡にできたものですが、表面温度は大湯沼より高くて約75〜85度もあります。手前と中央付近は煮えたぎってグツグツしてますが、見てる分には青みがかっててキレイ。臭いはやっぱり強烈だけど。(笑)


let'sworkinNoboribetsu261.jpg
大湯沼川探勝歩道へ入ります

let'sworkinNoboribetsu262.jpg
大正地獄展望台は閉鎖してました

大湯沼沿いを歩いて、お次は大湯沼川探勝歩道へ。この遊歩道は大湯沼川のほとりを整備した道で、以前に訪れた天然足湯に繋がっております。途中にある大正地獄展望台は平成28年に間欠泉が活発化してしまって危険ということで立ち入り禁止になってしまっておりました。残念。


let'sworkinNoboribetsu263.jpg
大湯沼川沿いを歩きます

let'sworkinNoboribetsu264.jpg
大湯沼川天然足湯に出ます

また足湯に寄っていこうかなぁと思っておりましたが、前回来た時以上に中国人と韓国人でごった返してたので諦めました…。まぁ、1度は入ってるから良しとしよう…いや、でもやっぱりちょっと楽しみたいから手だけ浸しに行く。だって今日は謎に寒いんだもんよーっ!5月なのに稚内とか雪降ってるらしいし、本当に意味分からん。寒くなるのはこれで最後にして欲しいものだ…。(泣)


let'sworkinNoboribetsu265.jpg
忽然と姿を消した鬼の親子

大湯沼川探勝歩道を抜けて寮に戻る道中にある親子鬼像がなくなっててビックリ!3月の時点でブルーシートに包まれてたのは雪除けだとばかり思ってましたが、やはり悪さして退治されたのか…。冗談はさて置き、たぶんメンテのために連れ去られたんでしょうけどね。キレイになって戻って来ることを祈ってます。(笑)

今日のお散歩はこれにて終了。夜は職場の親睦会があるので、時間まで寮でゆっくり過ごしたいと思いま〜す。


13:30 

19:50 【徒歩】
20:00 いせくら
22:00 【徒歩】
22:10 



let'sworkinNoboribetsu266.jpg
何を食べてもウマい!

集合時間になったので寮を出たら、とんでもない寒さ…!ちょっ、薄手のジャケットだけじゃ無理だわってなって再びウルトラライトダウン解禁。せっかく洗濯したのに…。

親睦会はいせくらという居酒屋にて。ここの料理は何を食べても美味しくて最高でした!焼き肉、ザンギ、ラーメン、おにぎり…とにかくもう腹パンパンですわ!限界まで食べて苦しい…!!こういう食事会って基本的に苦手で好きじゃないんですが…今の職場のメンバーはみんな仲良しなので、気兼ねなく楽しめて本当に良かったです。なんか久々にリゾバしてるんだなぁって気分になれました。(笑)



● 2024年5月10-12日 ●

仕事は暇過ぎて特筆することがないんですが、ちょっとした小話でも。脱衣所の清掃をしながら見回ってると…特に韓国人に多いんですが、ドライヤーで脇毛と陰毛を乾かし始めるんですよ!しかも結構な近距離で!自宅でやる分にはお好きにどうぞなんですが、公共の場でやるなよーー!!他にも使う人いるんだけど!?一応、注意しに行くものの、部位が部位だけになんか言いづらい。(笑)

あとこれは中国人に多いんですけど、何も履かずに直に椅子に座るのマジでやめて欲しい…尻拓、チン拓付けんなや…。トイレもスリッパ履かずに素足で入るし。飲料水の抽出口に平気で自分のペットボトルの口突っ込んで水泥棒するし。衛生観念なさすぎて引くレベル…てか、気にならないのがマジで不思議。これって日本人ならではの感覚なのかなぁ。欧米人は無知でやってしまうことはあっても、マナーは守ろうとしてくれてるの伝わるから許せるんだけどね…って、結局、愚痴になってしまった。(笑)