私は、昔から「仲間が欲しい」気持ちが強いです。

「友人」より、「仲間」と言う方がピッタリきます。前者は、お互いの同質性だけでなく、異質性も認め合いながら仲良くする印象ですが、後者は、同質性の方が強調されているイメージからです。また、前者は相手が一人でも成り立ちますが、後者は二人以上のイメージがあります。

40〜41歳の妊活時から、ずっと「妊活仲間が欲しいなあ」と思っています。一人で妊活する日々は、無事に妊娠し出産できるまで何かと心細いですが、同じ境遇の仲間がいれば、心強く感じるからです。それだけで心の安定度が違います。

では、妊活している沢山の方達の中で、どんな要素が、どのくらい一致していれば同質と思えるのか。どこまでを妊活仲間と感じられるのか。

 

前々から気になっていました。

仮に、「40代妊活フェスに参加して、著名人等の講演の後、分科会に分かれて体験をシェアする時間があったとして。分科会がどういうグループ分けだったら、安心するか&嬉しく思うか」という設定で、100%主観の基準で考えてみる事にしました。

広義に言えば、40代以上で妊活されている方は、みんな仲間であり、志を同じくする同志だと感じます。

では、狭義にはどうなのか。

まず年齢について。

【40代前半と後半の2つに分ける】
➡ ちょっと大まか過ぎる気がする。

 

【3歳刻みに分ける(40〜42歳、43〜45歳、46〜48歳、49~51歳…)】

➡ まだ大まか過ぎる。グループ内で、先輩側と後輩側の上下構造に分かれそうで、仲間感が持ちにくい気が。


【1歳刻みに分ける(40歳、41歳、42歳…)】
➡ 今度は細か過ぎる。同じ年齢だけじゃなくても良い。

【結論:2歳刻みに分ける(40~41歳、42~43歳、44~45歳、…)】
➡ これなら、同じグループの人達は、去年の自分or来年の自分なので、先輩後輩ほど距離を感じにくくて、自然と仲間感が持てそう。


(つづく)