【野口先生の下肢操法】

調律というのは “ピアノ”で言えば、
狂った音を元の状態に戻すこと

ですが、それは整体でも同じ

不整体(不健康)な状態を 整った体(整体)にするために
効率よく調律できる点(箇所)を結びあい
点と点を線で繋ぐ役割があります

その元となるものが、愉氣であり
気合であったり、寄り添う心ではと思うのです
一心同体という言葉がありますが
心と体が繋がっているからこそ それが成せるのです



上肢調律点と同じで、
下肢の調律点も何ヵ所かあって
第○○調律点となっている
はずなんですけど
その記述がほとんど見当たらないのは
あまり重視されていないのかな?

それでも、
体の不調箇所は遠隔で行うことも
よくあるから下肢操法も重要視されているはず…


足の3趾4趾間の冷え取り法にしても
ここを先にすると体の変化が早い
というのもあるし…うーん(-.-)


二宮先生も数ヵ所だけ
        ピックアップしている

・大腿外側調整点(骨盤の引き締め)
・利尿調整点(大腿内側左)
・膝裏調整点
・足の三里(下肢外側)
・骨盤左締め(下肢内側)
・内くるぶし(喉の痛み、中耳炎、耳鳴り)
・外くるぶし(骨盤の挙上)
・足関節
・足底
・足の3趾4趾間(冷え取り法)
…の10箇所のみだけですが…

でも[坐骨部打撲調整点]はあるけど、
[坐骨神経痛]の調整の臀部はない

ということで気を取り直して、
                         取り敢えず書いてみよう!

【下肢操法】
腰椎や
脊椎の二側または三側と同等の効果あり

※臀部:お尻のえくぼ
       …坐骨神経痛の急所
          効果は、期待 大ですので、
            覚えておくと、なにかと使える

#手技の確認する方法
   月刊秘伝 岡島瑞徳先生の「体を読む、体を整える」の
   DVDの中に収録されてます

※股関節
   =足首を持って内施し、動きが悪い方が患側(悪い)          
     大転子…3方向輸氣
     鼠径部…奥から外側に向かって腰椎1番~5番と対応

※大腿部:
   =大腿内側 3点(内股操法/下肢第五調律点)
        …リンパ液の流れをよくする
              受身になっている気分が晴れる
              前向きになれる         
              疲労感を処理する 
              (臀部の坐骨操法とセットで行うといい)
        …左:泌尿器系の異常の調整
                利尿調整点含む
   (冷たく硬い処を、
   右手の人差し指・中指・薬指を折り曲げて、
   左手で重ねるようにかぶせ
            押しつけ擦りあげるように輸気する)   
         <大腿を1/2にカットしたど真ん中がそれ>                          
     妊娠中の浮腫み、下腹部の引き締め
           =軽く手を当て、_ジッ…と輸氣
         …右:盲腸などと関与

 *野口先生は、左右は外から硬い方を内に叩き、
  両方同じ硬さにするそうです

☆また下肢の第五は、止痒(しよう)点とも呼ばれ、
     皮膚から出るアトピーや蕁麻疹などの
     湿疹の痒みを取る調整です
     操法するときは、
      左右のどちらか気になる方をします

体の中で排泄できなかったものを
第五で排泄の誘導を促すことで、 
発汗(汗をかき)、大便を通して体の外へ出し、
皮膚からの痒みがでなくなるように作用していく
調律点となります


*余談ですが、
〔アカデミーの勉強会に入った時に、
    この内股操法の調律点を
  さらに1/2股側にいった辺りに下肢の化膿活点があると、
   教えてもらいました。
  <股間から指幅2、3本目辺り>
  その箇所がやや際どい(お縄頂戴)位置なので
   実際には殆ど使うことはないらしいとのこと
   腕の化膿活点と同じように硬結を捉えてジッと輸気を
   するといいそうです〕*

  =大腿後側 3点 (触れると硬くなる/下肢第七調律点)
         <坐骨の下から膝裏中央の筋>
      …足腰の異常、坐骨神経痛にも用いる
      …汗の内攻、目、呼吸器と関係
            
  =大腿外側3点 (大腿外側調整点/下肢第六調律点)
          (触れると、膝近くまで硬直する)
         …消化器の調整

※下肢外側 3点(下肢第四調律点)
    …足の疲労の調整
      (三里=左…疲労または、下痢の誘導 
       三里右…下痢止め/腹部内の温め)
     …腸のガス抜き(足首+第一趾と一緒に連動)
     …足の冷え
    (足の3趾4趾間のライン上は、泌尿器系:腰椎3番に関与)
       ↧↧↧↧↧↧↧
 下肢・大腿を縦分割した場合、
 下部外側から上部内側に向けて、
 腰椎3番、腰椎4番、腰椎5番と対応する

 よって、
 骨盤左締めの時に、
   [開く・締める]の動きをつけたい時は、
 膝頭やや上から腰椎3番部分を意識して、叩打する

 [締める]ことを目的とするなら、
 膝頭やや上から、腰椎4番・5番部分を意識して、
 叩打する(大腿部分 中程辺りまでが目安)

※下肢内側 3点(下肢第三調律点)
    …(左…骨盤左締め)
     …生殖器の調整、上気、のぼせ、頭痛、
        鼻血、歯痛などetc.


※下肢後側 3点
    …ふくらはぎの疲労
     …痙攣を抑える
     …坐骨神経痛
     …呼吸器に関与
     …血液を全身に巡らす(第二の心臓)

※膝裏(窩)
   …膝の調整
    …調律点というより、睾丸炎、卵巣の激痛の時に
       使う    (救急操法)
    ※但し、妊娠中は使わない※
 ☆内側に痛みがある人は、胸椎11番に異常がある
 ★外側に痛みがある人は、腰椎3番に異常がある

▽膝横…足が重い方が患側(悪い側):汗出し
     汗が出ないと、皮膚が弛まない
  熱が体内にこもることで
         熱中症になる可能性が高まる

▽膝の周囲は、泌尿器と生殖器と関係しているため、
 卵巣の働きが悪くなると、
    腸骨と仙椎の境目と膝が冷えてしまう

▽膝から下の外側と外側全ては、
 腸の異常や腸骨の停滞が有ると観ていい


※アキレス腱
   …冷えにより硬くなると、
       頭が緊張し、眠りが浅くなる
    …精神的な病を患うと、強張りが強固する
    …苦痛を伴って亡くなられた方に輸氣すると、
       表情が穏やかになる

※足関節
   …右:ガス抜き操法(下肢外側+第一趾セットに連動)
       足首を細く締める

      ・右足首を妊婦さんが捻挫すると、
           流産の恐れがあります~-~ご注意を!
           手首も生殖器と関与しています
           右手首は、子宮(下垂)と関係

     ・足首が固いと、視野が狭くなります
     ・頭の機能も運動能力の低下、
     ・内臓(ex、消化器が鈍る)
     ・ ホルモンなどの働きの低下
     ・頭の障害を持っている子どもで 
         足首が細い子はいない
         手首も同様ですが、キュッとしまっていること
     ・足首がポテッとしていると、親指に力が入らない
        
※足の甲 の4ヵ所  
   指と指の間の股(水かき)なら4つあるので、
   きっとここを指すのかな?
   それならば、
      ↧↧↧↧
     …1趾2趾間
      ・頭、腰の弾力、足首の締まり、
          ガスの閊(つっか)え
    脳内出血の時の血液吸収の急処
    脳性マヒなどの異常の急処
    外反母趾は、1趾側が反返る

      …2趾3趾間
       ・甲上…膝の痛みの緩和
       ・股…右:中毒症(癌も)の排泄
       解毒が遅れると、ここが硬くなる(2趾側)
       肝臓・胆のうの働きと関係
        左:右の解毒の遅れは、こちらで排泄、
                  脾臓系と関与
      中毒症状が激しいもの、
                  長期に渡って患っているものは、
       ここに硬結が出る
          
#右股の使い方(中毒症操法)
                     Ⅱ
☆中毒症状が出ているときは、
    胸椎4番(心臓)左一側・胸椎9番(肝臓)右三側に
    硬結があります

    激しい中毒症状がある時は、
    三側から二側にかけて
    硬結が出ていれば中毒と思って間違いない
                               ↓
☆化膿活点+痢症活点+右股2趾3趾間の順に操法していく
・中毒症状が出ているときは、2趾側が狭く硬い

        …3趾4趾間(下肢第二調律点)
 ・甲上…冷え取りの急処     
     左:頭・卵巣・腸・排泄と関係
     右:胃袋・吸収と関係
 #左右の重心が極端に狂ったり捻じれがひどい場合は、
   その狂いの影響を受けやすい#
    …冷えが慢性化している人は、 薬指が常に縮んでいる

 #3趾4趾間がなかなか弛まないときは、
   足の拇指の両キワ・爪の下から
      第一関節の間の何処かに
   硬結があるので、そちらを先に弛める#
  また、
    # 外踝(くるぶし)が落ちていると緩まない#

   
        …4趾5趾間
          ・病気の回復スピードの遅れ
          ・呆ける、パニックなど様々な神経症
          ・心臓の異常
          ・食欲の変動 
           ・呼吸器の異常
            ・性器の機能異常…などが現れる

        ・股…左4趾5趾: 膀胱の急所
              左の5趾外側: 心臓、痔と関与
              肝硬変(手の食指内側も同じ)
              眼圧の調整(左目なら、左を、右目なら、右をする)
             [草隠れ]という急処=強打すると、半身が痺れて
               ひっくり返ってしまう所
              右の4趾5趾:胆のう、膀胱(おねしょ、尿失禁)
                                     中耳炎

  ☆膀胱炎になった人は、
            左の第五趾を引き伸ばし愉気する
   (痛みがなくなるまで毎日するといい)

      ▽左の4趾5趾の内側  <感受性を整える>
          ・4趾側なら、腸骨の鈍りからの泌尿器の異常
          ・5趾側なら、仙椎の鈍りからの生殖器の異常

         ・5趾が4趾に乗るか、4趾の下に潜ると、
             盗み癖、自殺癖に絡む硬結ができ、
            捻れ傾向が出てくる
       

※足底
   (踵下から勇泉まで「足心」/丹田力/下肢第一調律点)
       …腎臓の急所、喉の痛み(土踏まずも同じ)
          右の踵下の活点は、
          腹部第五(掃除活点/痢症活点)に直結

※第1趾
      …鼻詰まりの急所(脳の病気・頭部打撲時など)
      …てんかんなどの痙攣時に用いる救急操法
           を用いる        
           親指が伸びきっているので、
           下に向かって強く押し下げるように輸氣する
                 ⇊
           この後に、
           脳活起神法(頸椎2番三側を1~2分)で
           意識の回復操法 (救急操法)
                (必ず 相手の両肩に自分の足を乗せ、
               固定すること!)←てんかんの時は!
                         ↑
          大抵の場合、顔が左に傾いているので
           顎を引くようにして、
           気道を確保する状態に持っていく
           上がるはずの血液が停滞している
             

#手技の確認する方法
   月刊秘伝 岡島瑞徳先生の「岡島瑞徳のヨガと整体」の
    DVDの中に収録されてます
     
    ※※ 脳活起神法をする時の注意事項※※
    ・吐物が喉に引っ掛かり、“カッカッカッ”と
        妙な呼吸音がある時は迷わず救急車を呼ぶ
  ・あくびをしながらイビキをかいている人は、
      舌が気道に落ち込んで音が出ているため、
      脳溢血の可能性があるため、
     こちらも即救急車を呼ぶこと
             ⇈
<理由>
脳活起神法をすることで、脳に汚れた血液を回して
しまうことで、命の危険に晒すこともあるため

※癌(がん)のスイッチ
      …左第四趾(薬指)引き伸ばし輸氣

※第一蹠骨(腰、骨盤の調整)
      …上(内側):腰椎1番・5番(上下の関与)
       …中側:腰椎2番・4番(開閉の関与)
       …下(外側):腰椎3番(捻れの関与)

※踵
     …分厚い方が悪い(患側)/踵の両サイドに触れて  
         状態を観るのも有り
      …右側分厚い:コレステロール値が、高い
          (体の冷えによるゴミ溜まりが原因)
      … 歯が浮く(ブヨとしてハリがない)        
   …踵中央部に硬結がある場合は、
         水分が足りず体が乾燥している

※梅干しのように、コリッとしているのが、いい

※膨らんだ餅がついているのは、
   体が冷えていて、血行が悪い
 
     ☆【痔】になった時は、踵歩きをする!!
         但し、痔瘻は骨盤の可動性を良くすることで
         体が変わってきますので、【痔】とは異なります

         足裏全体は、腎臓(泌尿器)
   
こんな感じでしょうか?
間違っているヵ所があるかも…なので、
ご存知の方はメッセージなどで教えて頂けると 
嬉しいです

  今日の夕焼け空…綺麗です♪