「日本の国旗」 | イラストレーターHARUKAの縁起物ブログ ☆ 縁起物で運気アップ!Good luck!

イラストレーターHARUKAの縁起物ブログ ☆ 縁起物で運気アップ!Good luck!

スペイン・マドリッド在住、イラストレーターHARUKAの縁起物ブログです。
☆主に日本の縁起物をイラストと共に簡単に紹介しています。
☆スペインの観光や芸術に関する記事もたまに書いてます♪

日本の国旗は、

正式には「日章旗」といい、国旗として定められたのは1999年(平成11年)です。



富士山日の丸

日の丸は太陽を表わしています。

農耕民族だった古代の日本人にとって、太陽はとても大切な存在で、信仰の対象でした。

日本人の総氏神である、天照大御神(あまてらすおおみかみ)は太陽の神様だと言われていますね。



富士山旗の由来

源平合戦の時、平家は赤地に金丸の旗、源氏は白地に赤丸の旗を掲げて戦い、勝利した源氏の旗が受け継がれたという説があります。

また、日本では昔から「紅白」がめでたい色であったことから、白地に赤丸になったという説もあります。



富士山色と形の意味

は日本の伝統色、白と紅色。

は、神聖、純潔

は、博愛、活力

は、円満、団結

の意味が込められています。



富士山旗の形

縦が、横の3分の2の長方形。

日の丸の直径は、縦の5分の3。

日の丸は、旗の中心。

上下左右平等になっています。





クローバーウインクアップ

HARUKA