先日、お買い物帰りに息子と一緒に歩道を歩いていたら・・・男の子

息子:「ブロッコリーがあったね!」

私:「えっ?どこに?」と

息子:「あっちにたくさんあったよ!」

私:「えっ!ブロッコリー??」
(内心:なんで歩道にブロッコリー?と??になりつつ・・・)

息子と共に少し戻ると・・・

じゃーーん!!!
紫陽花を指差してました!!

たしかに!!
花が咲く前の状態ってブロッコリーに似ていますね爆笑

息子:「たべれるの?」

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

私:「これはアジサイというお花で、これから綺麗なお花が咲くから食べられないんだよ。」

・・・と、こんな一コマでした爆笑

そういえば、ふと思い出したのですが・・・

紫陽花の葉っぱって毒性があるから食べたらダメと昔聞いたことがあります。だからよくカタツムリが紫陽花にいるイメージだけど、実際にはカタツムリは紫陽花の葉を食べない!と。

っと厚生労働省のこんなページを見つけたましたニコニコ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082116.html


毒性は明らかではないんですね。

でも料理に添えられた紫陽花の葉を食べたひとが食中毒みたくなってる症例があるようです。

シソの葉と間違えて食べてしまったのでしょうか?

そもそもお店で料理のお皿にのせるのは、食べられるものしかのせてはいけないと聞いたこともありますが、どうなんでしょうねうーん