携帯のメモ書き欄を整理していたら、出産入院時に準備した持ち物チェックリストが出てきたので、記録のためにもブログに書いておきたいと思います


当時、私も雑誌やマタニティ冊子などでチェックしながら自分なりにリストを作り、あとはお世話になる病院から頂いた準備リストと照らし合わせてメモしたものですが、

実際に入院してみて、本当に必要だったもの、あまり必要なかったものもありました。

※病院によって必要なものは多少違うと思いますので、あくまで私の体験より・・・


私は、日赤(日本赤十字社医療センターで出産しました。

↓26時間の陣痛からの出産、お世話になった分娩室です。

{37DA0D1D-65BB-453F-99C1-2FC035538D0C}

入院中に荷物を届けてくれる人がいる場合は、陣痛がおきて病院に行く時と、そのまま入院になってもいいように必要なものと、入院中に届けてほしい着替えなどの袋と、退院時に必要なものとを袋にわけておくと分かりやすいと思います。


私は出産1ヶ月前くらいには、いつ急に入院することになってもいいように袋にまとめて準備しておきました。

実際、私は予定日の10日前に出産しましたので、1ヶ月前に準備しておいて本当に良かったと思いました


入院時に必要なものリスト

〜必ず持参するもの〜

⚫︎母子健康手帳

⚫︎健康保険証

⚫︎診察券

⚫︎入院証書(病院で予め渡されていたもの)

⚫︎マタニティノート(病院で予め渡されていたもの)

⚫︎バースプラン(病院で予め渡されていたもの。どんなお産にしたいかなどの希望を書いておく用紙で、助産師さんが見事にすべて希望通りに進めてくださいました。)

⚫︎臍帯血献血同意書(病院で予め渡されていたもの。同意して提出しましたが、私は出血量が多かったためその後の処置などに時間がかかり、提供には至らなかったそうです。)

⚫︎出産一時金関連書類

⚫︎携帯電話

⚫︎充電器

⚫︎印鑑

⚫︎現金(飲み物を買ったり小銭があると便利です。)

⚫︎前開きの産前産後兼用パジャマ2枚(出産時に相当な汗をかいたので産後すぐに着替えました。日赤では出産時に着るものは自前でした)

⚫︎授乳兼用ブラジャー

⚫︎身だしなみグッズ(歯磨きなど)

⚫︎眼鏡、コンタクトレンズ

⚫︎母乳パットorガーゼ(母乳育児を基本とする病院だったので持参しました。母乳が出るようにしっかりなってからは、清潔に保つようにマメに交換していました)

⚫︎バスタオル1枚、洗面タオル数枚

⚫︎スリッパ室内履き

⚫︎イヤホン(テレビを見たり・・・と思いましたが、実際はテレビを見ている余裕は私にはありませんでしたので必要ありませんでした。時間があればとにかく目を休め、体を休めることが先決!笑

⚫︎申請書類など



〜陣痛〜出産時にあってよかったもの〜

⚫︎ストローキャップ(ペットボトルをそのまま飲むのがつらくなるので、ストローがあると楽です)

⚫︎テニスボール(病院でも借りれたようです。陣痛時に腰あたりを押すと楽になる感じがしました)

⚫︎ハンドタオル(かなり汗をかくのでタオルは必需品!)

⚫︎扇子(持参しましたが、私はあまり使いませんでした。いや、もしかしたら後半、付き添っていた旦那さんが扇いでくれていたような記憶も微かにあるような・・・?

⚫︎リップクリーム(これは入院中に使うくらいでした。陣痛中には、身だしなみを気にする余裕なし。)

⚫︎ソックス(冷えると陣痛も進みにくいようで陣痛中はずっと履いていました)

⚫︎お守り(安産お守りを持参しました)

⚫︎ヘアゴム、ターバン(陣痛中、かなり汗をかくので髪の毛はまとめていたほうがいいです)

⚫︎カイロ、湯たんぽ(病院内は適温だったので私は使いませんでした)

⚫︎軽食(陣痛中、私は吐き気もあったため食べることはできませんでしたが、ラストスパート時、助産師さんがおにぎりを少しでも食べて!と渡されました。あと、ウイダーinゼリーを飲まされた記憶があります。)

⚫︎CD(陣痛中も好きな音楽をかけていいとのことで持参しました。好きな音楽が耳に入ってきて心地よかったです♪)

⚫︎アロマ(好きな香りを持参していましたが、自分でできるほど余裕はなく、、、助産師さんのお気遣いで病院のアロマの中から私好みの香りを出してくださいました。)

⚫︎赤ペン&紙(赤富士を友人に書く約束をしていたので)

{F76105AA-B337-4D31-8197-7766C3CF1F59}
↑5分おきの陣痛の合間に書いていました!陣痛がおさまっている時は普通に書けちゃうものです!笑


〜入院生活に準備したもの〜

⚫︎円座クッション(病院でお借りしました)

⚫︎授乳クッション(病院でもお借りできましたが、私は自分のがよかったので持参しました)

⚫︎ガーゼハンカチ(生後すぐの赤ちゃんは、羊水を吐くことがあり、実際けっこうガーゼハンカチを使いました)

⚫︎ベビーの肌着(入院中は病院で用意されているタオル肌着でしたので使いませんでした)

⚫︎ベビーミトン(生後すでに爪がのびていて、お顔を自分でひっかいてしまうのが気になりミトンをはめてあげました)

⚫︎産褥ショーツ(病院で1枚は頂きました。着替え用に2枚持参。出血などで汚れたので、替えを持参していて良かったです)

⚫︎メイク道具(入院中は基本はノーメイクで過ごして当たり前な感じでしたので気楽でした。面会時など気になるようであれば・・・)

⚫︎スキンケア用品

⚫︎サブバッグ(売店に行くときなど)

⚫︎汗拭きシート(産後すぐにシャワーを浴びれないので)

⚫︎ビニール袋(洗濯物などをいれる)

⚫︎カーディガン(寒いときや、面会の方に会うときなどに)

⚫︎ハーブティー、ルイボスティー(お気に入りのものでリラックス)

⚫︎鏡

⚫︎マスク

⚫︎ペットボトルドリンク(入院中に旦那さんが買ってきてくれるものを冷蔵庫に入れていました)

⚫︎ハンドタオル

⚫︎バスタオル

⚫︎耳栓、アイマスク(使いませんでした

⚫︎着圧ソックス(産後、自分で履くのはつらかったものの、看護師さんが履かせてくれて楽になりました)

⚫︎S字フック(使いませんでした)


〜退院当日〜

⚫︎おくるみ

⚫︎自分の退院着

⚫︎だっこひも

⚫︎ベビーセレモニードレス

⚫︎ベビー用お家にかえるための肌着、おむつ

⚫︎退院時に支払うお金

⚫︎チャイルドシート(自家用車で帰る場合)




〜持参すればよかったと思ったもの〜

⚫︎ベビー用爪切り(産まれてすぐに爪が生えていて、お顔をひっかいてしまったりするので少しでも切ってあげたいと思ったのですが、看護師さんに相談したところ、新生児は新陳代謝が高いので傷もすぐに消えますからあまり気にしなくても大丈夫ですよ!と言われました。実際、あっと言う間に消えてびっくりしたのを覚えています。)




これから御出産、入院される方が偶然にもこの記事をお読みくださったとしましたら、

母子共に元気いっぱい、そして感動的な素晴らしい御出産となりますように心からお祈り致しております

{F4F5B373-C540-4167-AB43-7CF3D22565BD}