https://news.yahoo.co.jp/articles/1bea5ce84471d470d47ccb98a9b7dbb20bb9242c

批判覚悟で書く。 日経平均構成銘柄の大企業で働いています。 全国に支店があるのだが、太平洋沿岸の支店に関しては、内陸の支店に機能を分散していっている。 宮崎もその一つである。 末端の従業員には知らされていないが、大地震が来る前提の事業計画になっていている。 また、部長クラス以上の人間には、海抜30m以下の地区には住まないように指示がでている。 たとえマンションであろうが基準をクリアしていない地区には住む事が許されていない。 宮崎では志布志から延岡にかけての一帯が居住禁止区域に指定されている。



311の時も

お金持ちさんの行動を見ていれば

わかると言っていた。


移住先を考える人


消滅自治体

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4204c8adcfa7617688d336467222b713d324e5


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6498967


他国からの武力行為があれば米国が守ってくれると盲信しており、経済も下がり続けているとはいえ個人間で見れば飢える事もなく生活していけるレベル。 完全に平和ボケしているが、決してこの状態がいつまでも続くはずありません。



TikTokの次は中国製の自動車がターゲットになると思うよ。 あれも走る個人データ。 衛星を通してどこにいるか、その気になれば会話すら筒抜けになる。 安全保障の観点ではかなり危険。 中国も自国の民間企業に対し、国が請求すれば顧客データを開示しなければならない。と言う法案を党した時点で、日本も脅威に思わなくてはならないね。 スレ主の言う通り、日本は甘すぎる。


大統領選あるから、民衆の中国に対する反感を票につなげようとしている側面が大きいんだよ。TIKTOKが米のユーザーに対して法案に反対するようアピールしてしまったことが逆効果になり、さらに議員たちの危機感・反感を強めたということもある。


アメリカがここに来てニトロを注入した猛スピードでこれに動いた最大の理由は中国どうこう以上にティクトクがユダヤ検閲、、、じゃないクオリティコントロールフリーだったためIDFの山賊行為や蛮行そしてそれを非難する動画が溢れかえってしまったから メタのようにユダヤが厳選認可したクォリティの高いユダヤ推薦情報だけを伝える光のSNSではなく闇のゴイムSNS なので光の正義聖騎士団によって急遽正義が執行された由


日本も早急に国内情報がダダ漏れになってるTikTokを禁止にすべき。。 あと、詐欺広告で多数の被害者を出してるfacebookやInstagramも禁止にすべき。 メタ社は対策を講じると言いつつ、実効性のあることはしていない。 メタ社は日本人を完全にナメている、と言ってホリエモンも怒っている。


日本もアメリカを見習ってアメリカ産を含む海外SNSを規制すべきだ。自国SNSを育てないとアメリカや中国に情報が筒抜けすぎる。


日本の場合、政府が活用してますからね、アメリカとは真逆です。


中国には国や企業が個人情報を監視できる法律があり、つまり誰であろうとTikTokを使用すれば中国政府は情報が簡単に手に入る。もちろん海外に於いても同じ事。 アメリカが危機感を抱くのは、そこから国家機密までが漏れる可能性が高いと判断したからで、売却すれば中国へのクラウド回線は遮断される。 ではTikTokは売却するだろうか。いや、そんなはずはない。何故ならば中国国内のSNSだからだ。政府は意地でも承認するとは思えない。こうして一年後、アメリカでは禁止されるものと予想されるが、それでもVPNなどを使って閲覧するユーザーはアメリカにも一定数いるものと考えられる。いずれ禁止法案は日本にも及ぶと思う。結果、禁止しても中国に情報は漏れていく。


LINEは深刻な情報漏洩を幾度も起こしていて、データサーバーが韓国にある事が判明している。 総務省の行政指導により「2021年中に日本国内にデータサーバーを移す」と宣言したくせに、今現在もデータサーバーが韓国にあるままになっている事が明らかになった。 アメリカくらい強行に出ないとナメられるんだよね。


日本でもアメブロがそうだよね。 10年前ならかなり流行ってたが今は・・・ メインターゲットが年を取る・飽きるとどうしても廃れてしまう。


>自分のLINEの個人情報が仮に中国に漏れたとて…特に有用な情報ないからな~。 

どーでもいい個人のデータでも、マスデータになると重要な情報になるんですよ。


まあ個人情報ならMeta社が最も抜いてるだろう。なんつったってザッカーバーグはユダヤ人。NSAが世界中の通信を傍受してることは10年くらい前にスノーデンによって暴露され、去年は韓国政府の通信が米情報機関に通信防守されてたことが文書流出で判明した。 明らかになってることを見る限り、中国などより米国の方がよほど危険視すべきものだけどな。ヤフコメはプロパガンダに流されやすいのでこの事実をちゃんと見ないだろうけど。



>>TikTokのアプリを通じて、米国の情報が中国に漏れるといった懸念が 


中国に出来るならアメリカにも出来るからアメリカ製アプリにも注意しないと X・旧Twitter、インスタグラム、YouTube、Amazon、ウーバーイーツ、Facebook、iPhone、Google、android。 アメリカに支配され過ぎてるから日本も中国みたいに外国アプリを規制した方がいいと思う 右翼たちは「TikTokがー、中国がー」というけどアメリカアプリ使い過ぎて支配されてることに気づけないのかな?


日本もこのくらいやって欲しいんだけどなぁ〜まず与野党のほとんどが親中議員だから無理だろうね、ならLINEだけでもと言いたいがこちらは美味しい天下り先になってるからなおさら無理だろうしこれによってLINEに変わる通信手段さえ考えないだろうね


何年も前ですが、私もごく身近な人間が、LINEアカウント乗っ取りに合ったのをリアルタイムで見ていたので、危険さを肌で感じています。 周囲が使用しているので、連絡手段として渋々利用していますが、先日家族が銀行情報をLINEで伝えてくると言うのを、自身の経験を踏まえて丁寧に全力で止めました。 利用者の皆様も、どうかお気をつけくださいませ。


日本はアメリカと友好国で、敗戦した国の意識もあるかもしれないが、どちらであっても外国製のソフトである事は変わりない。 日本はアメリカ製品のパソコンやスマホでソフトを使っているので情報は抜かれている。 だから中国に情報が抜かれている事を日本に知らせて来るのだから…。 結局中国もアメリカにしてもどちらの使って仕事をすることはその国の物がないと仕事が成立しなくなるので、結局相手の言う事に日本は右往左往する事態になる。 中国はアメリカと覇権を争っているのは、アメリカがすでにそうしている様にそういう事でもすべて支配したいからだと思う。 中国はそれを知っていてアメリカから中国へ流れを変えたい。 アメリカはその危機を感じているので中止にするし、また留学生も制限しているのも技能を盗まれる脅威を感じているからだと思う。 日本なんて今や子分だから。 日本も先進国というのなら自国製の物にする方がいい。


政府や自治体が「LINE登録してください」なんてやってるんだから危機感なんて無いんですよ。


そりゃあ政府も公式ライン使ってるからね


2ちゃんはとうの昔に韓国のNAVERに食われました。


現代日本では当たり前のように「自由と平等」なんて2つを並べて言ったりしますが、この2つは単純に原理から考えて「相反」する概念です。自由だったら平等ではないし、平等でいようとすると自由ではなくなってしまう。そうなのに奇跡的にわたしたちは両者を同時に実現させてしまっている。たぶん、先祖の知恵だとは思いますが。

本物同士だと必ずぶつかるから、ニセモノのそう見えるだけの「自由と平等」を敷衍させてある。自由っぽい自由と、平等っぽい平等と。そして「ふたつを享受できる権利が我々にはある」というわけです。ですがそれは、哀しきかな「~ぽく見えてるだけのニセモノ」同士だからこそ共存できるのです。ホンモノのそれらを追求することは失うものしかありません。共倒れにさえなってしまう。


日本でTikTok登録するだけでキャッシュバック、ポイント数千円プレゼントしてるキャンペーンを見て「なんで金配ってまで利用者を増やそうとするのか」を疑問に思わない人がいるなら相当なおマヌケですね。 個人情報自体を抜くのも当然だけど、利用者が増えればこうした規制に反対する国民の声も相当数増えることで規制回避に持ち込みやすい。


>ポイント数千円に釣られて登録するようなおマヌケな人の個人情報に、そもそも価値なんてあるのかよw と…思わなくもないがね 


もし私がやるならそういう人を狙うけど。 一時期中国から謎の種が送られてきてニュースにもなっていたよね。 旧Twitterに自分の゙所にも届いた〜とか庭に蒔いたから何が出来るか楽しみだねって届いている事、開封している事を報告までしてくれるし、おマヌケな方が利用価値はあると思うよ。


その人の情報自体にはさほど価値はないんだが、スパイとか反体制組織が捕まる時って、周囲の人間の情報流出で間接的に情報が流れてやってることや居場所が特定されてしまう時が大半らしい。前、NHKでハッキングでいかにしてそういう行動監視してスパイが捕まるかっていうドキュメンタリーを放送してて、震え上がったよ。


逆に言えば、これは米国もやっている事なので米国政府はこの危険性が誰よりも良くわかるのでしょう。米国民が如何に反対しようとも情報漏洩ツールは禁止しないとならない。 スノーデンが暴露するまでもなく、全ての電話通話、メール、ネット上のやり取りは、例えそれがゲームチャットであろうとも、全てNSAのビッグデータとして保管されており、いつでも検索が可能。 はからずも、それが大谷の無実を証明する事にもなったが…水原も大谷も、全通新記録が残っているから検索が出来た。 これは米国内に限った話ではなく、例えば日本首相の全通新記録さえも検索可能。 なので中国もXなどは早々に禁止して、ウェイボーなどしか国民には使わせない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7716450e871d114736735bbe7605a6a3cd74470/comments


そしたらこれも

聴いてるわけですから


https://youtube.com/shorts/CeyOToSc3mA?si=vh-VKgsAaph3Fq7N


こっかきみつ