動作分析から考えから

 「ゴルフスイングで身体が整う!?」 

過去投稿

 

身体に合わないスイングをしているとバランスが崩れる!

 

 

今回の解説と分析は 軸を傾けるゴルフスイングとは!?

 

「合う合わない基準は、感覚も大事だけど!?」

 

・ 動画の参考になる人は 軸側が縦タイプでないと難しい!?

 

動作の解説

① 肩のラインを傾けるとは!?

② 腰痛の可能性あり!?

③ 非力でも飛ぶと言う事は!?

 

① 肩のラインを傾けるとは!?

・ 左右を一直線にしてラインを傾ける♪

→ 上半身を傾ける事であって、下半身はそのまま! 

・ 意識は、「上下」である!

→ 円の動きを意識をすると、スエーしてしまうので注意♪

左右腕の軸を認識して、軸側が縦!

→ 左右の腕を均等に使う事は、物理的にも難しいです♪

 

② 腰痛の可能性あり!? 

・ 上半身を傾ける= 横腹部を伸び縮ませている状態。

→ 意識の問題もありますが、片側の負担がかかりやすい!

軸側が 「横タイプ」 は危険!? 

→ ドライバーショットは負荷が大きいので、合わない動きをすると故障しやすい!?

・スイング動作が物理的に、捻じり動作を更に負荷をかけている!?

→  フラットの捻じりではなく、傾きを入れているので力の配分には注意を♪

 

③ 非力でも飛ぶと言う事は!?

・ 非力=脱力!

上半身は脱力で、下半身で上半身を動かせ!

・ 下半身はドコを意識する!?

→ 大きくは「膝」の屈伸、細かくは「足指」から♪

・ 脱力する=常に力が入っていない!?

→ 脱力とは力が、入る入っていない時が明確されていると言う事♪

 

感想

レッスンプロの方も

・合う合わないがあると思います。

・やってみる価値があります。

と言うコメントからわかるように、

「感覚重視」

趣味でやられている方の貴重な時間が、使われてしまいます。

フォーム改造は、繊細なスポーツほど

「時間・労力・根気」

が必要になりますので、ある程度のレベルの方は取り入れる際は慎重に♪

 

動画分析では自分を知った上で、スイングを作るのに効果的と言えます♪

 

上達のコツは目の前ではない!

・何かをやったから、急にうまく行くわけではありません♪

→プロの基礎レベルアとマチュアは基礎レベルは

全く違う!

・動作分析によって基礎レベルを効率よくあげる提案♪

→自分の身体の基礎を知って、その動きになれるとその後

いくらでも応用が利くようになります♪

 

動作分析はゴルフだけでなく、日常動作も楽になります

 

身体に合った動きをする事によって快適なゴルフライフを楽しんでください♪

 

身体の仕組みや筋肉や関節に関しては、

「私はプロです♪」

ゴルフスイングの細かな動きに関しては、

「レッスンプロへ♪」

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

 

ご興味やご相談、来院の際はLINE・お電話お待ちしてます。

 


--------------------------------------------

はる整骨院
 自己紹介

 ホームページ
 アクセス
 症例など
 休診日の予定

〒223-0061
横浜市港北区日吉7-12-3-105 サンラックマンション
駐車スペース1台あり(院の前が専用の駐車スペースです)

時計営業時間   
平日 9:00~13:00  15:00~20:00
土日 9:00~16:00

定休日    水曜  不定休あり  

その他はブログ等お知らせします。

電話ご予約は
045-563-9505


-------------------------------------------