動作分析から考えから

 「ゴルフスイングで身体が整う!?」 

過去投稿

 

身体に合わないスイングをしているとバランスが崩れる!

 

 

今回の解説と分析は 最大効率スイング♪

 

「背筋を使うためには、猫背になれ♪」

 

・ 動画の参考になる人は 左手が軸の縦タイプの+α!

 

動作の解説

① ダウンスイングを味方にする!?

② 肘を曲げる、引くと体幹が使える!?

③ 裏拳、丸くなる意味とは!?

 

① ダウンスイングを味方にする!?

・ ダウンスイングとは、上下の動き。

左側が横タイプがやると身体は不安定になる可能性が高いです。

・ 腕だけでなく足からの上下動のイメージも大切♪

→ 左足からの上下動のイメージにより腕の力みが無くなる。

・ ダウンがなぜ良いのか!?

→ 重力と質量+動力(力)が入るので、正に効率的な動き♪ 

 

② 肘を曲げる、引くと体幹が使える!?  

・ 肘を曲げる意識では無く、あくまで自然と♪

→ 肘が曲がると上腕部が身体から離れないので、体幹が使いやすくなる!

・ 曲げなくても体幹は使えるが、肩の可動域が減少する♪

→ 単純にトップの意味が作りづらくなるので、力の連動的には非効率になる。

・ 本当は引くも押すも体幹は使える♪

→ 身体の構造的には上腕部が、身体から離れる時間が少ない方が良い。

 

③ 裏拳、丸くなる意味とは!?

・ 裏拳を使うイメージは、背中に通じます♪

→ 筋肉の連動から見ても効率的です。

・背中を丸くする(猫背)になるとはメリットとは!?

構造的に肩甲骨が、動かしやすくなります。

※肩コリの原因として勘違いされますが、本当は違います♪

・ 丸くなる=背筋が使える!?

→ 丸くなる事によって、背筋の張りと緩みが出る事によって使いやすくなります。

※体のタイプによって、逆になる人もいますのでご注意♪

 

 

この動画での、効率的な動きはすごく参考になりますね♪

私自身も動画内の話で、身体の事で勉強になりました。

 

動画分析では自分を知った上で、スイングを作るのに効果的と言えます♪

 

上達のコツは目の前ではない!

・何かをやったから、急にうまく行くわけではありません♪

→プロの基礎レベルアとマチュアは基礎レベルは

全く違う!

・動作分析によって基礎レベルを効率よくあげる提案♪

→自分の身体の基礎を知って、その動きになれるとその後

いくらでも応用が利くようになります♪

 

動作分析はゴルフだけでなく、日常動作も楽になります

 

身体に合った動きをする事によって快適なゴルフライフを楽しんでください♪

 

身体の仕組みや筋肉や関節に関しては、

「私はプロです♪」

ゴルフスイングの細かな動きに関しては、

「レッスンプロへ♪」

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

 

ご興味やご相談、来院の際はLINE・お電話お待ちしてます。

 


--------------------------------------------

はる整骨院
 自己紹介

 ホームページ
 アクセス
 症例など
 休診日の予定

〒223-0061
横浜市港北区日吉7-12-3-105 サンラックマンション
駐車スペース1台あり(院の前が専用の駐車スペースです)

時計営業時間   
平日 9:00~13:00  15:00~20:00
土日 9:00~16:00

定休日    水曜  不定休あり  

その他はブログ等お知らせします。

電話ご予約は
045-563-9505


-------------------------------------------